2025年7月の記事一覧
生成AIで学校の課題解決に挑戦!中学生向け自由研究イベントを8月1日に開催
(2025/7/11)
(2025/7/11)
10代にまちぐるみの「居場所」を──カタリバが地域連携プロジェクト開始
(2025/7/11)
iPad授業が快適に!内蔵コネクタ採用のケース一体型キーボードを発売、サンワサプライ
(2025/7/11)
駿台の「情報Ⅰ」講義にライフイズテックが共催、「情報AIドリル」体験会を実施
(2025/7/11)
(2025/7/10)
【小3~小6対象】「AI×デザイン×ものづくり」横浜と富山でワークショップを実施
(2025/7/10)
みんがく、生成AI活用の公開授業×基調講演を7月30日に愛媛県松山市で実施
(2025/7/10)
夜間中学が日本語学習に「すらら にほんご」を導入、開始2カ月で学習効果を実感
(2025/7/10)
(2025/7/10)
【小中教員向け】COMPASS「学校経営×授業改善」セミナーを8月2日に神戸市で開催
(2025/7/10)
新潟医療福祉大学、大学生がサポートする夏休みの自由研究イベントを8月開催
(2025/7/9)
Appleの「探す」アプリに対応、SwitchBot 防犯ブザーを発売
(2025/7/9)
(2025/7/9)
柔らかく磁力でまとまるUSB-Cケーブルに、2mモデルが登場
(2025/7/9)
(2025/7/9)
山形県のDXハイスクール推進、デジタルハリウッドが採択校21校を伴走支援
(2025/7/9)
サンワサプライ、二人同時に話せるワイヤレスマイク付き拡声器スピーカーを発売
(2025/7/8)
(2025/7/8)
駿台グループが関西教育ICT展に出展、個別最適化学習の教材と取り組みを紹介
(2025/7/8)
「差がつく自由研究」を学研が厳選!中学生におすすめの理科実験を無料公開
(2025/7/7)
東京電機大×J:COM、足立区の小4に「ミニ四駆教室」を実施
(2025/7/7)
(2025/7/7)
青山学院大学、富士通 JapanのAI図書探索サービスを運用開始
(2025/7/7)
地域のプロジェクト学習を正式な単位に、さとのば大学×通信制大学が描く学びの未来
(2025/7/7)
東武鉄道の「非公開教材」で学ぶ!親子向けリアル鉄道模型体験、8月2日開催
(2025/7/4)
(2025/7/4)
コニカミノルタ、多言語翻訳「KOTOBAL」を教育現場に展開
(2025/7/4)
NECが「汐留サマースクール2025」に出展、VRを駆使した宇宙体験を提供
(2025/7/3)
小学生プログラマー集まれ!全国大会「ゼログラ2025」エントリー開始
(2025/7/3)
アナログ派の先生も納得!「書き心地」と「利便性」を両立する電子黒板の実力とは
(2025/7/3)
Google、「Gemini in Classroom」の無償提供を開始
(2025/7/3)
(2025/7/3)
ストレッチ&アスレチックで親子に笑顔!「ホグシーランド」が名古屋に開園
(2025/7/2)
NASEF JAPAN、高校生eスポーツ全国大会のエントリー開始
(2025/7/2)
日テレ、夏休みの無料体験イベント「汐留サマースクール2025」の予約受付を開始
(2025/7/2)
AI型教材「Qubena」に入試問題を追加、都立高3年分の過去問を収録
(2025/7/2)
授業準備の負荷を軽減、Study Valleyが探究指導案の自動生成機能を開発
(2025/7/2)
東京書籍が文科省事業に採択、「教科書AIワカル」で英語教育の実証研究を開始
(2025/7/2)
学習管理アプリ「Studyplus」、累計会員数1,000万人を突破
(2025/7/2)
(2025/7/1)
(2025/7/1)
現場のノウハウを「見て聞ける」教材に、AIがマニュアル動画を即時生成 ムクイル
(2025/7/1)
闇バイトの危険を高校生1000人に啓発、ディップと和歌山県警が出張授業を実施
(2025/7/1)
小中学校向け連絡サービス「tetoru」、自動翻訳機能を9月から提供
(2025/7/1)