ニュース

東京電機大学、鷗友学園女子中学高等学校と協定締結――理工系の探究活動で中高大連携を強化

東京電機大学が、鷗友学園女子中学高等学校と中高大連携に関する協定を2025年7月18日(金)に締結

2025年7月18日(金)、東京電機大学と鷗友学園女子中学高等学校は、中高大連携に関する協定を締結する。協定式は、東京都世田谷区の鷗友学園で開催予定だ。

同協定は、教育に関する交流を通じて生徒の学習意欲を高め、学校段階ごとの教育理解を深めることで、教育の活性化を目指すもの。特にSTEAM教育を重視する鷗友学園と、実学を基盤に理工系人材を育てる東京電機大学との連携は、文理を横断した学びの推進に資する。

協定に基づく主な連携内容には、東京電機大学教員による出張講義やワークショップ、探究型授業への指導や助言が含まれる。過去には同校での「模型車両製作・プログラミング実習」にロボット・メカトロニクス学科の吉本貫太郎教授が協力するなど、教育交流の実績もある。

東京電機大学では2024年に「中高大連携事務局」を設置し、理工系探究型プログラムの開発・支援を本格化させている。同大学は、理工系への進学率が低い女子生徒に工学への進学を支援する取り組みを重要視しており、今回の協定もその一環として位置付けられる。

今後、両校は探究活動をはじめとする多様な学習機会の提供を通じて、生徒の視野を広げ、理工系への関心を醸成することを目指すという。