ニュース
駿台グループが関西教育ICT展に出展、個別最適化学習の教材と取り組みを紹介
2025年7月8日 06:30
2025年8月7日(木)と8日(金)、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に、学校法人駿河台学園を中心とする駿台グループが出展する。来場者に向けて、AIやICTを活用した個別最適な学びを支援する教育ソリューションを紹介するほか、セミナーステージとブースでセミナーを開催する予定だ。
駿台グループは「DIVERSITY OF STUDY(多様な学び)」をテーマに、学力や学習状況が異なる受験生一人ひとりに対応する学習支援を展開。展示会では、AIを活用して音読力を向上させる英会話アプリ「ELSA for Schools」のほか、講義動画と演習が一体化したデジタル学習ツール「モモスタ」、オンラインで受験できる「駿台atama+学力判定テスト」などを出展する。
そのほかには、小学校全学年に対応する記憶定着システム「おぼえるん」や、スマートフォンで撮影した問題を学生講師が指導する「スポット指導アプリ manabo」、サーバーの保守・メンテナンスが不要な校務支援システム「賢者クラウド」などの情報をブースで確認できる。
開催期間中は、渋谷区教育委員会の柳田 俊氏による「AI英会話を活用した英語教育」や、全国の高等学校の教員によるICT活用事例が語られる。特に「モモスタ」やオンラインテストの導入事例と現場での実践が共有される予定だ。
■セミナー情報
・8月7日(木)14時30分~15時(セミナーステージE)
英語を使って渋谷を世界に発信!~AI英会話を活用した新たな学びへの挑戦~
渋谷区教育委員会事務局 教育指導課 統括指導主事 柳田 俊氏
・8月7日(木)(ブース内)
10時40分~11時
英語4技能を真に支えるもの
元四天王寺高等学校・中学校 英語科教諭(医志コース長) 大向雅士氏
11時30分~11時50分
オンラインテストの高等学校での活用
桃山学院中学校高等学校 数学科主任 進路指導部 軽音楽部顧問 嵪司晃大氏
12時50分~13時10分
網羅型ICT教材“モモスタ”の高等学校での活用
浦和学院高等学校 執行部長 坂根 誠氏
13時40分~14時
修道高校でのICTを活用した探究学習について
修道高等学校 数学科主任 探究学習コーディネーター 野上知宏氏
15時30分~15時50分
オンラインテストの高等学校での活用
愛媛県立松山南高等学校 進路指導部 教諭 福澤純治氏
・8月8日(金)(ブース内)
10時40分~11時
網羅型ICT教材“モモスタ”の高等学校での活用
浦和学院高等学校 執行部長 坂根 誠氏
11時30分~11時50分
修道高校でのICTを活用した探究学習について
修道高等学校 数学科主任 探究学習コーディネーター 野上知宏氏
13時~13時20分
ICT教材の高等学校での活用
帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校 校長 飯田哲郎氏
13時50分~14時10分
オンラインテストの高等学校での活用
愛媛県立松山南高等学校 進路指導部 教諭 福澤純治氏
14時40分~15時
英語4技能を真に支えるもの
元四天王寺高等学校・中学校 英語科教諭(医志コース長) 大向雅士氏
15時30分~15時50分
オンラインテストの高等学校での活用
桃山学院中学校高等学校 数学科主任 進路指導部 軽音楽部顧問 嵪司晃大氏
■出展概要
イベント名:第10回関西教育ICT展
会期:2025年8月7日(木)~8日(金)
会場:インテックス大阪 2号館 小間番号325
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102