(2025/4/18)
不登校の子供たちが登壇、EDIX東京でデジタル学習サービスの活用方法を紹介
(2025/4/18)
Bit Blend、生成AIの教育現場活用についてコンピュータ利用教育学会で講演
(2025/4/17)
探究授業「シブヤ未来科」の実践を紹介、中高教員向けセミナーを4月28日にオンライン開催
(2025/4/16)
大学の授業を5分で体験、高崎商科大学が講義動画をYouTubeに公開
(2025/4/16)
【高校教員向け】総合型選抜の探究指導セミナーを4月24日にオンラインで開催
(2025/4/15)
探究学舎が渋谷に新教室を開校、子供の知的好奇心を刺激する「探究ウィークリー」を展開
(2025/4/14)
山形県鶴岡市、バッファローの無線LAN機器で「どこでもつながる環境」を実現
(2025/4/10)
(2025/4/7)
(2025/4/3)
生成AIの教育活用を支援、ポータルサイト「Manabi AI」正式版を公開
(2025/4/1)
教員向けiPad動画研修サービス「MovNavi」、4月1日開始
(2025/3/31)
個別最適な学びを体験、「先生の駆け込み塾」プロジェクトを無償提供
(2025/3/28)
豊後大野市とインヴェンティットが語る「教育×ICT」の価値、対談記事の後編を公開
(2025/3/26)
千葉県柏市、AIチャット相談を試験導入――児童生徒の満足度は「93.6%」
(2025/3/26)
インヴェンティット、豊後大野市との対談記事を公開――ICTで育む子供たちの郷土愛
(2025/3/25)
産学連携で「卒業記念缶」を制作、203名の中学生が仲間との思い出を封入
(2025/3/24)
(2025/3/21)
河合塾とNTT東日本が連携、「リアル×デジタル」の探究学習プログラムを提供
(2025/3/20)
100人の探究が1冊に、10代の「問い」を表彰する年鑑を配布
(2025/3/18)
ChatGPTで暇つぶしにアプリ制作、「#100日チャレンジ」の書籍が話題に
(2025/3/13)
LoiLo、オンライン研修に「実践事例」「調べ学習」講座を追加
(2025/3/13)
教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」の登壇者を発表
(2025/3/12)
【高校教員向け】学研、探究活動の指導ポイントを紹介する研修動画を無料配信
(2025/3/5)
(2025/3/4)
【小中教員が対象】ちゅうでん教育振興財団、助成支援と論文募集を4月1日に開始
(2025/3/4)
中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究 EXPO2025」、作品募集開始
(2025/3/3)
「探究の授業ってどうやるの?」高校の事例をまとめた冊子を公開
(2025/2/28)
(2025/2/27)
中高生が探究の成果を発表、報告会を3月23日に渋谷本町学園で実施
(2025/2/26)