脳科学に基づいた中高生の学習法を紹介、東大の池谷教授によるオンライン講演会を開催
(2025/1/16)
教科書準拠の学習参考書「小学教科書ワーク4科目セット」2025年度版を販売開始、文理
(2025/1/14)
小学生プログラマーの頂点が決定!「ゼロワングランドスラム2024決勝大会」が開催
(2025/1/13)
仙台市で小中学生30名にロボット教育プログラムを実施、エリクソン・ジャパン
(2025/1/10)
(2025/1/8)
放課後NPOアフタースクール、川崎市が取り組む「子供や市民の声を取り入れた居場所づくり」を推進
(2024/12/20)
チエル、『ネットワーク環境改善事例集』の累計発行部数が1万部を突破
(2024/12/18)
【山梨県】25人学級を小学校5年生に拡大、2026年度から全学年に導入
(2024/12/10)
(2024/12/9)
生成AIを活用した探究指導モデルを開発、宝仙学園で実証授業を開始 IGS
(2024/12/5)
中学生が選ぶ今年の漢字とは?漢検協会と青山学院中等部が連携授業を実施
(2024/11/29)
中高生がさいたま市の魅力を全国に発信!「さいたまカップ2024」の開催日を決定
(2024/11/28)
不登校や発達障害、キャリア教育を考える「地域教育フェスYOKOHAMA」を12月8日に開催
(2024/11/27)
(2024/11/26)
【iOS・iPadOS】年次更新の新機能と端末管理方法をウェビナーで紹介、インヴェンティット
(2024/11/26)
埼玉県、公立高35校が参加する「探究活動生徒発表会」を12月26日に開催
(2024/11/25)
「100円朝食」と「100円昼食」を期間限定で提供、共立女子大・共立女子短大
(2024/11/21)
プレゼンを通して「社会に関与する意義」を子供に伝える、アルバ・エデュ×山梨大学が成果発表
(2024/11/21)
約20万人の生徒が利用、高校生向け探究学習サイト「Locus」を無償提供へ
(2024/11/20)
探究や自由進度学習における評価とは、学習科学の視点で考えるワークショップを11月28日に開催
(2024/11/19)
大阪電通大の学生が「運行情報掲示板」を4週間で開発!電車に間に合う歩行速度を表示
(2024/11/18)
故障したGIGA端末を探究教材に再利用、大阪市教育委員会×リネットジャパン×steAm
(2024/11/13)