ニュース

神戸でAI×教育を探究、「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」を8月14日に開催

一般社団法人教育AI活用協会が企画・運営し、神戸市経済観光局が主催する「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」が8月14日(木)に開催

一般社団法人教育AI活用協会が企画・運営し、神戸市経済観光局が主催する「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」が8月14日(木)に兵庫県神戸市のデザイン・クリエイティブセンター神戸で開催される。対象は、中学生・高校生・大学生・大学院生・保護者・教職員。参加費は無料で事前申込制となっている。

イベントのテーマは「真夏のAI探究 人間とAI、共創の時代」。基調講演では東京大学大学院教授の松尾 豊氏、一般社団法人42tokyo 理事長の坂之上洋子氏、株式会社圓窓 代表取締役の澤 円氏、元Googleクラウド 執行役員 AI事業本部長の橋口 剛氏らが登壇し、AIの最新動向やAI時代に必要な考え方を語る予定だ。

また、青楓館高等学院やAI技術を駆使して社会課題を解決する学生コミュニティ、神戸情報大学院大学による定員制のワークショップを実施。参加者や学生による5分間のライトニングトークでAIや教育、デジタルに関する取り組みやアイデアを共有する。

イベントの概要とタイムテーブルは、以下の通り。

【概要】
名称:KOBE AI サマーフェスティバル 2025
日時:2025年8月14日(木)
   14時〜18時(開場:13時30分)
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
   〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
参加費:無料(事前申込制)

【タイムテーブル】
13時30分~14時 開場・受付
14時~14時5分 オープニング・イベント概要説明(一般社団法人教育AI活用協会)
14時5分~14時15分 オープニング・開会あいさつ

14時15分~14時55分
[基調講演1]
・AIの最新動向と、これからの学び
松尾 豊氏(東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻/人工物工学研究センター 教授)

15時~15時40分
[基調講演2]
・誰がAI時代にサバイバルできるのか?
坂之上洋子氏(一般社団法人42tokyo 理事長、経営ストラテジスト)

15時45分~16時30分
[基調講演3]
・超AI時代に必要なマインドセット~人生を楽しく歩むために必要なこと~
澤 円氏(株式会社圓窓 代表取締役、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部専任教員(教授)、一般社団法人生成AI活用普及協会理事)

16時40分~17時40分
[基調講演4]
・AIで未来を切り開く学生起業家たち(仮)
橋口 剛氏(元Googleクラウド 執行役員 AI事業本部長、株式会社Arty Intelligence Lab. 代表取締役)

17時50分~18時 閉会挨拶(一般社団法人教育AI活用協会)