ニュース
教育AI活用協会がオンライン勉強会を11月2日に開催、探究とオルタナティブ教育におけるAIの可能性を議論
2025年10月17日 15:30
一般社団法人教育AI活用協会は、「主体性に火をつける、多様な個性が輝く教育とは」というテーマのオンライン勉強会を2025年11月2日(日)の20時より開催すると発表した。
勉強会では、社会で必要な「生きる力」を育むことを理念とするラーンネット・グローバルスクールを設立し、25年以上にわたって探究的な教育を実践してきた炭谷俊樹氏が登壇。国内外の教育現場で得た知見をもとに、「探究的な学び」や「オルタナティブ教育」における生成AIの可能性について講演する。
プログラムは、オープニング、ゲスト講演、Q&A・ディスカッションで構成されており、参加者同士の対話を通じて「AIを取り入れること」「子供たちの探究心や主体的な学びを支えること」について意見を交わす場も設けられる。勉強会の終了後には、参加者同士が自由に交流できる「放課後職員室」も実施予定だ。
教育AI活用協会は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質向上を目的として活動しており、これまでに教育AIサミットや教育AIハッカソンを開催。関係省庁や教育関係者・企業・自治体と生成AIの活用事例を共有してきた。
同イベントはZoomを活用したオンライン形式で実施し、一般参加費は税込1,500円。教育AI活用協会の共創会員は無料で参加できる。同協会は、現在会員を募集しており、会費は月額1,000円(税込・創設期限定価格)となっている。
勉強会概要
名称:主体性に火をつける、多様な個性が輝く教育とは ~探究的な学びとオルタナティブ教育におけるAI活用の可能性〜
開催日:2025年11月2日(日)20時~21時
開催形式:オンライン/Zoom
参加費
共創会員:無料
一般体験参加:1,500円(税込)
プログラム(予定)
1.オープニング
2.ゲスト講演(炭谷俊樹氏)
3.Q&Aセッション・ディスカッション
4.まとめ
放課後職員室(21時~22時)
























![タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/611xdkoqG7L._SL160_.jpg)















