青山学院大学、富士通 JapanのAI図書探索サービスを運用開始
(2025/7/7)
地域のプロジェクト学習を正式な単位に、さとのば大学×通信制大学が描く学びの未来
(2025/7/7)
東武鉄道の「非公開教材」で学ぶ!親子向けリアル鉄道模型体験、8月2日開催
(2025/7/4)
(2025/7/4)
コニカミノルタ、多言語翻訳「KOTOBAL」を教育現場に展開
(2025/7/4)
アナログ派の先生も納得!「書き心地」と「利便性」を両立する電子黒板の実力とは
(2025/7/3)
Google、「Gemini in Classroom」の無償提供を開始
(2025/7/3)
(2025/7/3)
ストレッチ&アスレチックで親子に笑顔!「ホグシーランド」が名古屋に開園
(2025/7/2)
AI型教材「Qubena」に入試問題を追加、都立高3年分の過去問を収録
(2025/7/2)
授業準備の負荷を軽減、Study Valleyが探究指導案の自動生成機能を開発
(2025/7/2)
東京書籍が文科省事業に採択、「教科書AIワカル」で英語教育の実証研究を開始
(2025/7/2)
学習管理アプリ「Studyplus」、累計会員数1,000万人を突破
(2025/7/2)
(2025/7/1)
現場のノウハウを「見て聞ける」教材に、AIがマニュアル動画を即時生成 ムクイル
(2025/7/1)
小中学校向け連絡サービス「tetoru」、自動翻訳機能を9月から提供
(2025/7/1)
アダプタ不要でスッキリ接続、サンワサプライがType-C LAN変換ケーブルを発売
(2025/6/30)
信州大学で生成AI講座を実施、「実用性の高さ」に驚きの声 TIMEWELL
(2025/6/30)
保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」、四條畷学園高等学校が正式導入
(2025/6/30)
(2025/6/30)
小中学生の挑戦を支援、「プログラミング教育EXPO2025」プレ授業の無料動画を公開
(2025/6/27)
ランドセルの舞台裏を見に行こう!土屋鞄が工房見学イベントを7月25日に軽井沢で開催
(2025/6/27)
(2025/6/27)
公立高の1人1台端末、保護者負担が増加する兆し MM総研調査
(2025/6/27)
使用済みGIGA端末を教材に、大阪市の小学生が万博で体験学習
(2025/6/27)
中学生の「好き」を学びに、「バンタンゲームアカデミー 中等部」10月に開校
(2025/6/26)
ドリルを解いてポケモンゲットだぜ!小学館が無料版を配布【小1~小3向け】
(2025/6/26)
高校の探究授業に金融教育を、ユーシーカード×TimeTactが連携開始
(2025/6/26)
副担任や支援員を育成・派遣、アデコが外部人財活用で教員と子供をサポート
(2025/6/26)
「にじみ」や「ぼかし」も自由自在、ピクチャーキッズクラウドに半透明水彩機能を搭載
(2025/6/26)
AWSジャパンが旭川高専・富山高専と連携、AI人材育成で地域創生を支援
(2025/6/26)
プログラミングや工作が無料!ソニーが小中高生向け教育イベントを全国で開催
(2025/6/25)