山形県のDXハイスクール推進、デジタルハリウッドが採択校21校を伴走支援
(2025/7/9)
(2025/7/8)
駿台グループが関西教育ICT展に出展、個別最適化学習の教材と取り組みを紹介
(2025/7/8)
青山学院大学、富士通 JapanのAI図書探索サービスを運用開始
(2025/7/7)
Google、「Gemini in Classroom」の無償提供を開始
(2025/7/3)
AI型教材「Qubena」に入試問題を追加、都立高3年分の過去問を収録
(2025/7/2)
授業準備の負荷を軽減、Study Valleyが探究指導案の自動生成機能を開発
(2025/7/2)
東京書籍が文科省事業に採択、「教科書AIワカル」で英語教育の実証研究を開始
(2025/7/2)
現場のノウハウを「見て聞ける」教材に、AIがマニュアル動画を即時生成 ムクイル
(2025/7/1)
信州大学で生成AI講座を実施、「実用性の高さ」に驚きの声 TIMEWELL
(2025/6/30)
AWSジャパンが旭川高専・富山高専と連携、AI人材育成で地域創生を支援
(2025/6/26)
AI型教材「Qubena」、宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携
(2025/6/25)
「生成AIって何だろう?」小学生用授業プログラムを開発、NPO法人企業教育研究会
(2025/6/24)
生成AI「Gemini」が就活の味方に、ライフイズテックが大学生向け無料講座を開講
(2025/6/24)
生成AIの印象を子育て世代に調査、デジタル教材の活用度や教育方針の違いが距離感に影響
(2025/6/19)
(2025/6/18)
Duolingoが新CMを開始、杏さんの「1700日継続」に注目
(2025/6/16)
女子中高生が社会課題をアプリで解決、10チームのプレゼンを6月21日に配信
(2025/6/12)
AIが画像を解析して英単語を表示、「SayWow」が単語図鑑機能を搭載
(2025/6/5)
第8回 EDIX大阪が6月11日開幕、西日本最大級の教育展示会に120社が出展
(2025/6/3)
読み書きが苦手でも学べる!学習支援サービス「もじソナ」が今夏登場
(2025/6/3)
AIが質問を解決、河合塾が「Manabie AIチューター」を販売
(2025/6/3)
子供が読書にハマる「ヨンデミー」を豊橋市の公立小に導入、全学年で実証実験
(2025/6/3)
手書き解答をAIが丸付け、「MITORU」の体験デモをEDIX大阪で実施
(2025/5/30)
(2025/5/30)
英語6技能に対応、ニュースで学べる学習アプリ「レシピー」がリニューアル
(2025/5/29)
生成AIの実証事例を紹介、コニカミノルタがオンデマンドセミナーを無料配信
(2025/5/29)
文京区の育成室が「ヨンデミー」の実証実験を開始、読書習慣づくりにAIが伴走
(2025/5/27)
最短30秒でPDFからCBT問題を生成、GMOメディアが「問題AIインポーター」を提供
(2025/5/27)
葛飾区と兵庫県川西市が「すららドリル」を導入、自治体主導で中学生の学びを支援
(2025/5/27)