「探究学習×職業体験」の小学生向け限定講座、7月から東京で開催
(2025/6/13)
学園祭でデータサイエンスを実践、学びラボが高校に教育プログラムを提供
(2025/6/13)
絶滅動物の博士ちゃん、6月24日にYouTubeで研究成果を語る
(2025/6/12)
自然体験と預かりサービスを提供、滋賀で親子向けワーケーションを開催
(2025/6/11)
高校生の半数が「進路を考えるのはしんどい」と回答、プレッシャーの正体は「期待」の言葉
(2025/6/10)
探究心を刺激する夏休み!小学生&年中・年長向けにサマースクールを開催
(2025/6/6)
(2025/6/6)
AIが画像を解析して英単語を表示、「SayWow」が単語図鑑機能を搭載
(2025/6/5)
(2025/6/5)
(2025/6/4)
読み書きが苦手でも学べる!学習支援サービス「もじソナ」が今夏登場
(2025/6/3)
AIが質問を解決、河合塾が「Manabie AIチューター」を販売
(2025/6/3)
子供が読書にハマる「ヨンデミー」を豊橋市の公立小に導入、全学年で実証実験
(2025/6/3)
micro:bitで「ひらめき」を形に!ユニークで楽しい作品を募集
(2025/6/2)
(2025/6/2)
(2025/5/30)
(2025/5/29)
英語6技能に対応、ニュースで学べる学習アプリ「レシピー」がリニューアル
(2025/5/29)
光村教育図書、小学校向けデジタル教材「トモプラ」の無償トライアルを提供
(2025/5/29)
生成AIの実証事例を紹介、コニカミノルタがオンデマンドセミナーを無料配信
(2025/5/29)
(2025/5/28)
文京区の育成室が「ヨンデミー」の実証実験を開始、読書習慣づくりにAIが伴走
(2025/5/27)
高校生1万人に探究教材を無償提供、「未来の翼プロジェクト」参加校を募集
(2025/5/27)
葛飾区と兵庫県川西市が「すららドリル」を導入、自治体主導で中学生の学びを支援
(2025/5/27)
(2025/5/26)
教育×生成AIの推進役に10名が就任、「スクールAI認定アドバイザー制度」始動
(2025/5/26)
生成AIで「未来ガジェット」を創造、無料の中学生向けワークショップを6月14日に開催
(2025/5/23)
「AI英会話、使ってる?」小学生の英語学習、6割が“リアル対話”を重視
(2025/5/22)
英単語学習が「楽しい」に変わる、武蔵野大中高が「mikan for School」を導入
(2025/5/22)
仮想空間の生徒で模擬授業、コクヨの授業シミュレーションシステムに技術協力 テックファーム
(2025/5/21)
デジタル教科書とAI教材を連携、COMPASSがこども未来教育協議会に参画
(2025/5/21)
宮城県角田市が「すららドリル」を導入、約1400人の小中学生が利用
(2025/5/21)
(2025/5/20)
日体大柏高校、生成AIプラットフォーム「スクールAI」を導入
(2025/5/20)
(2025/5/20)
家庭学習の見える化を実現、個別指導サービス「キソテツ」が正式リリース
(2025/5/19)
ヨンデミー、丸善ジュンク堂書店と親子向け読書教育イベントを実施
(2025/5/16)
不登校の本音を知る著者が回答、「10代の悩み」に向き合う石井しこう氏の新刊が登場
(2025/5/16)
大東建託、「住みここちランキング」を活用した小学校や高校の事例を紹介
(2025/5/15)
英語学習プラットフォーム「レシピー for School」、約250校が導入予定
(2025/5/15)