延べ1000人の生徒が受講、滋賀県の自動車教習所が小学生にネットリテラシー講習を実施
(2025/1/17)
Duolingo、AI英会話学習機能「リリーとビデオ通話」のAndroid版を提供開始
(2025/1/17)
東京成徳中高が「ELSA Speak」を導入、英語の発音とリスニングスキルを強化
(2025/1/17)
(2025/1/16)
子供の命を守る新しい防災教育が始動、4者協定で避難訓練をアップデート
(2025/1/16)
【小1~中3向け】学習指導要領に準拠した実体験型理科教材を発表、レゴ エデュケーション
(2025/1/16)
AI型教材「Qubena」、埼玉県久喜市の教育ダッシュボードに学習データを連携
(2025/1/15)
教科書準拠の学習参考書「小学教科書ワーク4科目セット」2025年度版を販売開始、文理
(2025/1/14)
【小1~小3向け】遊びながら脳を鍛えて学びの定着を図る「まちがい発見!ドリル」が登場
(2025/1/10)
Duolingo、AI英会話「リリーとビデオ通話」のテレビCMを1月11日より放映開始
(2025/1/10)
小6がカードゲームで「人生を練習」、出前授業で人生設計の重要性に気付く
(2025/1/10)
(2025/1/8)
(2025/1/6)
「こどもとIT」2024年に読まれた記事ランキング、トップ10
(2024/12/27)
冬休みの闇バイト被害を防ぐ取り組み、勧誘の手口と対処法を学べる体験チャットが登場
(2024/12/26)
Classi、ベネッセテスト結果を活用した「個別最適な課題配信機能」を搭載
(2024/12/24)
自分の部屋がAR空間に!3Dの動物と遊べるiPhone向け知育アプリ「おおきくなぁれAR」が登場
(2024/12/24)
【中高教員向け】探究学習プログラムの事例発表会、1月18日にオンラインで無料開催
(2024/12/23)
Gakken、親子で考える「ネットの防犯絵本」予約販売を開始
(2024/12/19)
eboard、外国にルーツを持つ子供向け教材「やさしい算数・数学」を無料公開
(2024/12/18)
ポプラ社、石巻市の防災教育副読本を電子図書館「Yomokka!」に掲載
(2024/12/17)
スマホアプリを表彰「Best App Award 2024」受賞結果発表、アプリブ
(2024/12/16)
累計13万部突破「0歳からのモンポケえほん」シリーズ第2弾、『あちこちげんがー』を小学館が発売
(2024/12/13)
旺文社が学校向けポータルサイトを公開、高校の授業や進路指導をサポート
(2024/12/13)
COMPASSが渋谷区と連携協定を締結、個別最適な学びを促進する「未来の学校」づくりを支援
(2024/12/13)
AI文書チャット「LightPDF」を美容専門学校が導入、学生の学びと教材の閲覧をAIがアシスト
(2024/12/12)
(2024/12/11)
「小3の壁」に着目、認知特性に合わせた学習教材「すらら 漢字アドベンチャー」を提供開始
(2024/12/11)
【読者プレゼント】書籍『[図解]AI時代の教師が知っておきたいIT・情報リテラシー 校務DXに必要な基礎知識』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2024年12月26日(木)まで
(2024/12/10)
天体望遠鏡と書籍がセットに、「学研の科学」の宇宙観測キットが登場
(2024/12/10)