ニュース

自由進度学習と学習データ活用の事例を共有、「キュビナ活用実践セミナー」を8月25日に開催

株式会社COMPASSが、「キュビナを活用した個別最適な学びの実践事例」を共有するオンラインセミナーを2025年8月25日(月)に開催

株式会社COMPASSは、AI型教材「キュビナ」の活用実践を紹介するオンラインセミナー「先生に学ぶ! キュビナ活用実践セミナー」を2025年8月25日(月)に開催する。対象は、全国の自治体や学校関係者。

GIGA第2期では、デジタル学習基盤の活用による「個別最適な学び」の実現に向けた取り組みが注目されている。AI型教材「キュビナ」の活用で、子供たちの学びのスタイルや教員の指導方法に変化が生まれており、小学校や中学校の教員が活用の工夫や成果・課題を共有する予定だ。

登壇者は、飯塚市立飯塚東小学校の平井文子氏と服部良子氏、静岡市立清水辻小学校の白鳥史也氏、福岡市立東光中学校の小糸慎司氏。平井氏と服部氏は、日常的にキュビナを活用するための校内体制や取り組みについて語る。白鳥氏は、自由進度学習における児童の主体的な学習の様子を、小糸氏はキュビナに蓄積された学習データを評価や指導に生かす方法を紹介する。

セミナーの参加費は無料で、参加フォームから事前申し込みが必要。当日の詳細なスケジュールは、後日発表の予定だ。

●開催概要
名称:先生に学ぶ! キュビナ活用実践セミナー 〜活用機会の拡大・自由進度学習・評価への活用〜
日時:8月25日(月)15時30分~17時
対象者:全国の自治体担当者、学校関係者
参加費:無料
会場:Zoomオンライン配信(要事前申し込み)
プログラム(予定):
  1.デジタル教材の利用定着を図る 〜活用機会の拡大〜
 飯塚市立飯塚東小学校 教諭 平井文子氏・服部良子氏
  2.子どもたちの主体性を伸ばす 〜自由進度学習での活用〜
 静岡市立清水辻小学校 教諭 白鳥史也氏
  3.学習データを利活用する 〜評価への活用〜
 福岡市立東光中学校 主幹教諭 小糸慎司氏