都立高校における生成AI導入と活用事例を紹介、JAPET&CECが研修セミナーを無料配信
(2025/10/29)
GoogleのAIツール「NotebookLM」の解説書を無料限定公開
(2025/10/29)
ナイスモバイル、教育用電子黒板MAXHUB「Cross Board U40シリーズ」発売
(2025/10/29)
オセロが教材、ユニバーサルデザインを楽しく学べる授業プログラムの募集再開
(2025/10/29)
AI型教材「Qubena」に新機能、教員の見取りを支援する「学習カルテ」をリリース
(2025/10/29)
発達障害教育の「さくらんぼ教室」が35周年イベント開催、「特性・個性を生きる力に」を発信
(2025/10/28)
千代田区、全小中学校にアルサーガパートナーズの教育生成AI「AI+Me」を順次導入
(2025/10/28)
就活生の約7割がAI相談に満足と回答、Synergy Career調査
(2025/10/28)
日本式の教育改善モデルを展開、スプリックスと広島大学がエジプト教育省と協力覚書を締結
(2025/10/28)
英語とデジタル教育の融合を語るセミナーを開催、省庁と教育現場の視点からAI時代の英語教育を探る
(2025/10/28)
光村図書出版、英語授業支援アプリ「TOC-ME!」を2026年春にリリース
(2025/10/28)
10台のスマホを別々に収納、サンワサプライが鍵付き透明扉の保管庫を発売
(2025/10/27)
北海道の高校生にオンライン指導を提供、「駿台Diverse」を道内で本格展開
(2025/10/27)
【小4・小5対象】思考力と発信力を育てる!京進が無料の探究教室イベントを11月15日に開催
(2025/10/27)
学びを「自分事化」する授業とは、福岡・西高宮小の4年生が挑むリーダーシップ教育
(2025/10/27)
大阪府堺市がAI食事管理アプリ「あすけん」を導入、中学生約2万人が11月から利用
(2025/10/24)
AWS、教育DXや生成AI活用を推進する新パッケージ「ITX for Education」を発表
(2025/10/24)
【旺文社書籍5冊分を収録】Nintendo Switchで英語学習!TOEIC対策ソフトが登場
(2025/10/24)
災害発生時に安否確認を自動配信、ヨリソルが学校の防災体制を強化
(2025/10/24)
テックキャンプ高等学院、AI活用スキルが身に付く新コースを2026年4月に開講
(2025/10/23)
児童約300人が利用、「Chimelee」でスクールバスの安全確保と保護者連絡の課題を解決
(2025/10/23)
(2025/10/23)
レシピー for School、大東文化大学第一高校の導入事例を公開
(2025/10/23)
EDUCOM、学校支援システム導入校数が12,000校を突破
(2025/10/23)
AIを活用して子供たちがアイデアを創出、アルスクールが新カリキュラムを展開
(2025/10/22)
【高校生1,703人の進路調査】北海道は生徒・保護者ともに強い地元志向、スタディプラス調査
(2025/10/22)
幼児の好奇心を引き出す感触遊び、「さわるTECH」がe-Learning大賞を受賞
(2025/10/22)
宮崎県延岡市で海外と地元の高校生が共創、メタバースと映像制作で異文化交流
(2025/10/22)
【中3~高2対象】河合塾がオンライン講座「みらい探究プログラム K-SHIP」を11月から開催
(2025/10/22)
AI型教材「Qubena」がデジタル教科書と相互連携、大阪府和泉市の中学校で実証を開始
(2025/10/22)
(2025/10/21)

















































