スノーボード技術を応用、3Dトリックが可能な「ニンジャ定規」が登場
(2025/4/30)
マイクラを活用した地域探究プログラム「町クラ」、オンライン体験会を5月17日に開催
(2025/4/30)
デジタル集金サービス「スクペイ」、補助金活用による無償利用校を募集
(2025/4/30)
非認知能力を育むボードゲーム開発を始動、お互いの良さを見つける「ヨイ出し」を支援
(2025/4/28)
岡山大学、AIチャットボットを機器共用ポータルサイト「CFPOU」に搭載
(2025/4/28)
(2025/4/28)
「Forbes JAPAN NEXT100」、ミツカルセンセイ代表の小谷瑞季氏を選出
(2025/4/28)
重さ35g!離れた場所から操作できるリモコンマウスを発売、サンワサプライ
(2025/4/25)
(2025/4/25)
EDUCOMとベネッセがデータ連携を強化、テスト結果登録・転記の手間を削減
(2025/4/25)
内田洋行と大阪教育大学、「未来型教室」で包括連携協定の締結式を開催
(2025/4/25)
電話応対をAIが支援、「SasaeL 電話」を2025年度に提供
(2025/4/24)
1,792校導入の「ハンディ進路指導室」、推薦要項情報の登録を効率化する進学版を提供
(2025/4/24)
次世代校務支援システムの導入率わずか1割、リソース不足も課題 MM総研調べ
(2025/4/24)
「AIプレゼン先生」が高校生のスキルを評価、プレゼン甲子園にフィードバック機能を提供
(2025/4/23)
学校行事の「配信・記録・販売」を支援する「MemoLive」が登場
(2025/4/23)
探究を支援する「ひょうご起業ゼミ」を無償提供、ガイアックスが導入校を募集
(2025/4/23)
(2025/4/23)
(2025/4/22)
鳥取県の青翔開智中学、英語発音支援サービス「ELSA Schools」を全学年に導入
(2025/4/22)
(2025/4/22)
マイクロソフトがEDIX東京に出展、生成AIやMinecraftの活用事例を紹介
(2025/4/22)
東大で博士号を取得した博士が解説、『ポケモン生態図鑑』6月18日に発売
(2025/4/21)
中高生がAIやプログラミングを学ぶ「ライフイズテック サマーキャンプ 2025」を開催
(2025/4/21)
【読者プレゼント】書籍『先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年4月30日(水)まで
(2025/4/21)
AIが学びのヒントを提示、児童生徒の思考を支援する機能を「ClassCloud」に搭載
(2025/4/21)
スタディポケット、教材作成支援AIの体験コーナーをEDIX東京に設置
(2025/4/21)
(2025/4/21)
(2025/4/18)
親も知りたい!必要な「お金の知識」をママ金融教育家が紹介する書籍が登場
(2025/4/18)
足立区、区立小学校でAI型教材「Qubena」の採用学年を拡大
(2025/4/18)
(2025/4/18)
不登校の子供たちが登壇、EDIX東京でデジタル学習サービスの活用方法を紹介
(2025/4/18)
神山まるごと高専、ヒューマンアカデミーのSTEAM教材を導入
(2025/4/18)
JackeryがEDIX東京に初出展、学校向けの充電ソリューションを提案
(2025/4/17)
ベネッセ、EDUCOMやClassiと合同でEDIX東京に出展
(2025/4/17)