Pepperが小3にプログラミングを指導、追手門学院小で教員補助なしの実証授業を実施
(2025/9/25)
大阪電通大が東京ゲームショウに16回目の出展、「次世代人材育成」の最前線を発信
(2025/9/24)
「おうちAIラボ」がシングルファミリー親子向けAI体験イベントを開催
(2025/9/22)
「自分の学校はどの流域に?」、YAMAP流域地図が小学校や名水百選の情報を追加
(2025/9/19)
探究学習サービス「MIETAN」が東京都の認定カタログに掲載、一部自治体から調達が可能に
(2025/9/19)
今日のAmazonセール
Amazonで電子書籍4万冊以上が最大70%OFFの「Kindle本 読書の秋セール」が開催
『[図解]AI時代の教師が知っておきたいIT・情報リテラシー』が50%OFFなど
(2025/9/19)
愛知県の小学校が「ヨンデミー」を導入、1カ月で児童の読書量が全国平均の2倍以上に
(2025/9/18)
同志社大学、小中学生向け科学アカデミーを開校──異年齢協働と産学連携で次世代研究者を育成
(2025/9/18)
出席扱い制度の事例を紹介、不登校を支援するポータルサイト「あした研究室」公開
(2025/9/18)
今日のAmazonセール
小学1~4年レベルの暗算力を鍛えられる「ピコトレ」、Amazonでタイムセール
四則計算問題を15,000問収録した暗算トレーニング電卓が25%OFFの2,896円
(2025/9/18)
大日本印刷、MinecraftやRobloxを使った教育サービスを提供
(2025/9/17)
AIが問題を自動生成、高校生と大学生が企画した「社会探究検定」がサービス開始
(2025/9/16)
第7回Minecraftカップ、小中高生が制作した836作品がオンライン予選へ
(2025/9/16)
VRで無重力状態を体験!バーチャル宇宙体験フェスを9月21日に宇都宮で開催
(2025/9/12)
【読者プレゼント】書籍『できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年9月19日(金)まで
(2025/9/11)
大学選びに迷う受験生へ、スタディプラスが「公募制推薦入試」の特集ページを公開
(2025/9/11)
歌って踊る忍者の術で運動不足を解消、やる気スイッチグループが「ズバンバダンス」を発表
(2025/9/10)
大田区立西六郷小が発想用紙「マスオ」を導入、子供の創造力で防災力向上を目指す
(2025/9/10)
(2025/9/9)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
イーオン、中学生用AI英会話学習サービス「ララランゲージ」の実証実験を開始
(2025/9/8)
(2025/9/5)
AI型教材「キュビナ スターター版」学校単位で導入が可能に、無償トライアルも開始
(2025/9/4)
10月開校のフリースクール「ベネッセ高等学院 中等部」が募集定員を拡大
(2025/9/3)
スタディポケット、「AI辞書」と「AI翻訳」のベータ版を提供
(2025/9/2)
(2025/8/29)
みんなのコードが設立10周年イベントを開催、次の10年を見据えた展望を共有
(2025/8/29)
子供の思考力を家庭で伸ばすには? ワンダーファイ川島 慶氏が初の著書を出版
(2025/8/28)
受験生の声を反映、Studyplusに「大学入試情報・カウントダウン」機能を追加
(2025/8/27)
小学生の探究を支援、NEST LAB.が研究型教材を提供開始
(2025/8/25)
学研、英数授業動画100本を無料公開 中学3年間の総復習と高校入試対策に
(2025/8/22)

















































