ニュース

「授業×オンライン部活動」で探究学習を支援、プログラムの無償導入校を募集

株式会社a.schoolが、探究支援サービスの無償導入を希望する中学校と高校を募集

株式会社a.school(エイスクール)は、経済産業省の「探究・校務改革支援補助金2025」の採択を受け、探究支援サービスを無償で中学校や高校に提供することを発表した。申請締切は5月9日(金)で、2026年3月末まで無償利用が可能。

同社が提供するのは、探究学習プログラム「探究PARTNERS」とオンライン探究部活動「プロジェクト部」の2つ。前者は探究学習に必要な基礎スキルを学べる授業プログラムで、「問い」「観察」「調査」といった8種類を提供する。

主な対象は中学生と高校1年生。生徒のつまずきや育てたい力に応じて、必要なプログラムを部分的に導入できるため、総合的な探究の時間での年間カリキュラムにも組み込みやすいという。また、スライド・ワークシート・教員ガイドの一式を提供するため、準備の負担を軽減できるのが特徴だ。

探究学習に必要な基礎スキルを育む「探究PARTNERS」

一方、「プロジェクト部」はSlackやZoomを利用し、全国の中高生と一緒に自分の興味関心を探究するオンライン部活動である。建築、音楽、食、動画制作といった多様なテーマに取り組み、日経新聞や学研、ロッテなどの企業と連携した実践も展開。探究活動は、総合型選抜(ポートフォリオ、自己推薦資料など)にも活用可能で、現在は200名を超える部員が所属している。

「プロジェクト部」では、オンラインでつながる仲間と一緒に探究活動ができる

補助金を活用した導入申し込みは、問い合わせフォームに必要事項を記載し、オンライン面談の実施後に導入の意思決定を同社に伝える。導入計画の協議後に同社が補助金事務局への申請を代行し、同事務局が補助金交付を審査する流れだ。なお、申請が予算上限を超えた場合などは、交付が見送られる場合もある。