ニュース

東京書籍、対話で問題や解説を生成する「教科書AI ワカル」を提供――「NEW HORIZON」対応の体験版を公開

教科書制作のノウハウと生成AI技術を融合させた学習サービス「教科書AI ワカル」

東京書籍株式会社は、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリースした。同サービスは、東京書籍の教科書に準拠しており、学習者一人ひとりの理解度や学習ペースに合わせた個別最適な学習体験を提供する。

同サービスは、学習者が「知りたいこと」や「やりたいこと」をリクエストすると、教科書の内容に基づいた問題や解説を生成。AIとの対話を通じた授業形式のレッスンでは、問いと答えを繰り返す中で学習者の理解が促進される仕組みだ。

東京書籍は、従来の一斉授業だけでは学習者一人ひとりの理解度や学習意欲の差にきめ細かく対応するのが難しい状況を踏まえ、教科書制作のノウハウと生成AI技術を融合させた「教科書AIワカル」の開発に至った。同サービスには、株式会社オルツが開発・提供する大規模言語モデル「LHTM-2」を基盤とした、ノーコード生成AIプラットフォーム「altBrain(オルツブレイン)」を活用している。

「教科書AIワカル」のイメージ(公式サイトより)

「教科書AI ワカル」の特長は、以下の通り。

●教科書準拠で安心して学べる
AIアシスタントが教科書の内容に沿った効果的な学習方法を提示。重要なポイントを解説する機能や、学習者の回答に応じて適切な問いかけをする機能を備えた。

●AIとの対話で、学びが深まる
一方的に知識を伝えるのではなく、AIとの対話を通じて学習を進めることが可能だ。AIが問いかけて学習者が考え、それに対するフィードバックによって理解が深まり、知識が定着。学習者自身が主体的に考え、学びを深められる。

AIと対話を繰り返しながら学ぶ

●一人ひとりに最適な学習体験で学べる
AIの話し方やキャラクターをカスタマイズ可能で、自分だけの学習アシスタントを作ることが可能。学習者が学びたいことをリクエストすると、教科書に基づいた最適な解説や問題をAIが生成する。

自分専用のAIが学習をサポートしてくれる

●学習に特化したAIで安全に学べる
学習に必要な内容だけを出力するようにAIを最適化。不適切な内容の表示を防ぐ仕組みを備え、学習者の入力データがAIの学習に利用されないようにした。

今回のリリースでは、誰でも無料で利用できるアーリーアクセス版として、中学英語教科書「NEW HORIZON」に対応した体験版を公開している。

なお、同社は2025年4月23日(水)から東京ビッグサイトで開催される「第16回 EDIX(教育総合展)東京」に出展し、「教科書AI ワカル」の体験版を展示する予定だ。

<展示会概要>
展示会名:第16回 EDIX(教育総合展)東京
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10時~18時(※最終日のみ17時終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
   〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
展示ブース:東京書籍株式会社
小間番号:1-38、3-37
入場料:無料
来場方法:事前に来場登録が必要