ニュース

文科省、生成AIの利用に関する公開学習会を7月29日に開催

パイロット校における生成AIの実践事例を踏まえたパネルディスカッションを通して、学校現場における工夫や課題・可能性を考える公開学習会を7月29日(火)に開催

文部科学省は、生成AIの実践事例を踏まえたパネルディスカッションを通して、学校現場における工夫や課題・可能性を考える公開学習会を2025年7月29日(火)にハイブリッド開催する。

同イベントは、「生成AIの活用を通じた教育課題の解決・教育DXの加速(Ⅰ)学校現場における生成AIの利活用に関する調査研究事業」の一環として、株式会社NTT ExCパートナーが文部科学省の委託を受けて実施するもの。事前申込制で対象は学校関係者となっているが、一般参加も可能で参加費は無料。

イベントは13時10分から開始し、文部科学省の寺島史朗氏が行政説明を行う。その後、佐藤和紀氏(信州大学教育学部 准教授)をファシリテーターとするパネルディスカッションを実施。つくば市立みどりの学園義務教育学校の中村めぐみ氏、相模原市立中野中学校の梅野 哲氏、嘉手納町立嘉手納中学校の東太田理恵氏らが、生成AIパイロット校における取り組みを紹介する予定だ。

15時からは東京大学大学院の松尾 豊氏が基調講演を行い、東京学芸大学教育学部の高橋 純氏による講評とクロージングが15時40分以降に予定されている。

タイムスケジュール

会場は、東京都千代田区大手町の日経ホール(日経ビル3階)で、会場定員は550名程度。定員に達し次第受付が締め切られる。文部科学省のイベント情報・レポートページのフォームから申し込みが可能で、現地参加かオンライン参加のどちらかを選択可能だ。

【開催概要】
イベント名:文部科学省委託 令和7年度「生成AIの利用に関する夏季公開学習会」
開催日時:7月29日(火)13時10分~16時30分
会場:日経ホール(日経ビル3階)
住所:〒100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7
参加費:無料(事前申込制)
申し込み:イベント情報・レポートページのフォームより