ニュース
日テレ、夏休みの無料体験イベント「汐留サマースクール2025」の予約受付を開始
2025年7月2日 14:00
日本テレビホールディングス株式会社は、小学生の自由研究に役立つ学びのイベント「汐留サマースクール2025」を、8月2日(土)と3日(日)に開催する。参加費はすべて無料で、イベントプログラムには「随時参加」「事前予約(先着)」「事前予約(抽選)」の3つを用意。一部のプログラムは、7月1日(火)より予約受付を開始している。
同イベントは、「日テレ共創ラボ」内の「KODOMO MIRAI lab」が企画・運営を担当。今年は、「#好きで未来をつくろう」をテーマに、多くの企業・団体が参加。科学や宇宙、ダンスといった幅広い分野の体験プログラムを低学年・中学年・高学年の対象年齢別に提供予定だ。
ステージショーでは、テレビ番組「DayDay.」の人気企画「高校ダンス動画コンテスト・【LOVEダン】」より、振付師akane氏の特別ダンスレッスンや、東京大学のサイエンスサークル「CAST」とそらジローがコラボした科学実験ショーを実施。さらに、アジアおよび日本で初のプロマインクラフターであるタツナミ シュウイチ氏と「月面基地を作ろう! ルナクラフトワークショップ」を開催する。
また、特別体験ツアーとして、「宮崎 駿デザインの日テレ大時計見学ツアー」「水卜麻美と一緒にZIP! 本物のスタジオでアナウンサーになろう!」を実施予定。いずれも参加は事前予約・抽選制となる。
宮崎 駿デザインの日テレ大時計見学ツアー
スタジオジブリの宮崎 駿氏がデザインした日テレタワーの観光名所・大時計の見学ツアー。日本テレビの関係者も滅多に行くことができない時計の上に案内。ツアーでは大時計が鳴る様子を間近で見学し、オリジナルのヘルメットを記念撮影する。
水卜麻美と一緒にZIP!本物のスタジオでアナウンサーになろう!
朝の情報番組「ZIP!」を水卜麻美アナウンサーが案内。さまざまなテレビの仕事を見学した後に、実際のスタジオで水卜アナウンサーと一緒にアナウンサー体験を行う。
そのほかの主なプログラムは、以下の通り。
- 三和エナジー「廃食油をリサイクルして廃棄ゼロ! CO2ゼロ!な未来へ」
- 東京海上日動「ぼうさい授業」
- ミネベアミツミ「部品の中の科学を感じよう! ハンドスピナーワークショップ」
- 日本製紙連合会「つくって、さわって、楽しく学ぼう紙のこと」
- NEC「宇宙から地球を見てみよう!」
①VRゴーグルorスマホを使った可視化体験
②Google Earth×StarLink画像のクイズ体験 - キヤノン・JTB「スポーツ観戦の未来を体験、XRフェンシング」
- ニットソーイングクラブ「そらジローオリジナルTシャツつくり」(事前予約・先着)
- Earth hacks「電化製品などをバラして、デカボを探るコンテンツ」
- AGC「ガラスリサイクルの仕組みを学ぼう!」
- 花王「ビオレu あわあわ研究所」
- オーディオテクニカ「プラカップが音の道具に変身! 自分だけのヘッドホンづくり」
- Lumarnity 360・日揮グローバル「月面プラントVR体験ツアー!」
- amulapo「惑星に住む環境を考えて作ったオリジナル基地を3Dで覗いてみよう! ムーンビルダーVR」
- 神奈川県・ノジマ「MMX探査機<JAXA> 火星衛星フォボスを観測しよう!」ほか
- 森永製菓「キョロちゃんバッグ作り」
- スカパーJSAT「宇宙の祭りだワッショイ~夏休みの自由研究も終わらせちゃおう~」
- 日本気象協会「描いて貼って予報しよう! キミだけの天気予報ショー」
- TOPPAN・森永乳業「再生紙で作るペイントうちわ」
- ZOZO「ファッション×環境クイズ! 君は何問解けるかな?」
【協賛企業によるコンテンツ】
- 日時:2024年8月2日(土)・3日(日)10時~17時
- 会場:新橋駅~汐留駅間地下コンコース、日本テレビ本社
- 参加費:全ブース無料
- 申し込み・詳細:公式サイトより
【概要】