ニュース
東京電機大学、総合型選抜の評価対象となる「体験型プログラム」を開催
2025年5月28日 10:30
東京電機大学理工学部は、6月15日(日)のオープンキャンパスで高校3年生を対象にした体験型プログラムを開催すると2025年5月27日に発表した。
同プログラムは、理工学部の「理学系」「機械工学系」「電子情報工学系」「建築・都市環境学系」の4学系で実施。理学系では「さいころ」を使って大数の法則を実感する講義や光に関する講義と実験、電子情報工学系ではマイコンを利用した電子回路制作といった内容を予定している。
また、機械工学系では熱伝達現象を扱う実験を行い、建築・都市環境学系では、ドローンのほかレーザー光で距離や形状を計測するLiDARを利用した3D都市解析、防災をテーマにした地形学習ワークショップを実施予定だ。
同プログラムに参加することで、実験実習を通じて学系の学びを理解するとともに、各自のテーマの探究を深めることで、体験を通じて学んだことを理工学部の総合型選抜での発表に生かすことができる。
すべてのプログラムは無料で、事前登録制。申し込みは6月12日(木)13時まで専用ページで受け付けている。参加には筆記用具が必要で、各会場には実施時間の5分前までに集合する必要がある。
開催概要は以下の通り。
開催日:6月15日(日) ※オープンキャンパス同時開催
会場:東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス 埼玉県比企郡鳩山町石坂
対象:高校3年生(参加無料)
申し込み:オープンキャンパス事前登録画面より
申込期限:6月12日(木)13時 ※先着順
■プログラム
<理学系>
(数学)さいころふりふり ~大数の法則を実感しよう~
時間:11時10分~12時10分
定員:10名
会場:12号館2階 224室
(物理)講義と実験で学ぶ光のふしぎ
時間:11時10分~12時50分
定員:10名
会場:8号館1階 8101室
(化学)大学化学としての中和滴定実験
時間:11時10分~12時50分
定員:10名
会場:3号館1階 3164室
(数理情報)コンピュテーショナルシンキング(パズルで学ぶ計算論的思考)
時間:14時10分~15時20分
定員:なし
会場:12号館2階 225室
<機械工学系>
熱伝達現象について
時間:14時~16時
定員:10名
会場:2号館3階 2332室
<電子情報工学系>
マイコンを用いた電子回路製作
時間:11時~13時
定員:20名
会場:本館2階 212室
マイコンを用いた電子回路製作
時間:14時~16時
定員:20名
会場:本館2階 212室
※電子情報工学系は、オープンキャンパスの「学系紹介」も要参加
※電子情報工学系は、午前と午後にそれぞれ同内容で実施
<建築・都市環境学系>
3D都市解析(ドローン/LiDAR→3D都市モデル→都市解析)
時間:10時~11時30分
定員:10名
会場:本館2階 206室
地形を知り、災害を学ぶ!防災探検ワークショップ
時間:13時~14時30分
定員:10名
会場:第2実験棟