ニュース

新潟医療福祉大学、大学生がサポートする夏休みの自由研究イベントを8月開催

新潟医療福祉大学「視機能科学科」が、幼児から中高生を対象とした「夏休みの自由研究」イベントを8月21日(木)、22日(金)、23日(土)に開催

NSGグループの新潟医療福祉大学 視機能科学科は、8月21日(木)、22日(金)、23日(土)に、幼児・小学生・中高生を対象にしたイベント「夏休みの自由研究」を開催する。今年で3年目のイベントだ。

同イベントでは実験や工作を通じて、視覚や光の不思議について楽しく学ぶことができるよう、自由研究を視機能科学科の大学生がやさしくサポートする。

それぞれの日でプログラムを用意されており、8月21日(木)は「紙コップと虫眼鏡でレンズ付きカメラを作ってみよう」、8月22日(金)が「光と色の不思議を体験してみよう」、8月23日(土)は「万華鏡を作ってみよう」。複数プログラムへの参加も歓迎だという。3日間とも、9時50分集合で10時開始、12時終了予定。

会場は、新潟医療福祉大学第8研究・実習棟 P203実習室(新潟市北区島見町1398番地)で、参加費は無料だ。幼児・小学生は、保護者同伴での参加が求められている(グループで参加の場合は、大人1名の同伴でも可能)。参加には事前登録が必要で、締切は8月18日(月)の正午まで。