MITの学生が指導!小中学生向けSTEAMワークショップ、3都市で無料開催
(2025/5/26)
教育×生成AIの推進役に10名が就任、「スクールAI認定アドバイザー制度」始動
(2025/5/26)
(2025/5/26)
「支援の届いていない子供」を見逃さない、神奈川県開成町で見守りシステムが本格稼働
(2025/5/23)
現場の「本音」からセキュリティを強化、インヴェンティットが実態把握アンケートを開始
(2025/5/23)
生成AIで「未来ガジェット」を創造、無料の中学生向けワークショップを6月14日に開催
(2025/5/23)
分数・ルート・化学式までOK、ロイロノートが数式入力機能を追加
(2025/5/23)
「AI英会話、使ってる?」小学生の英語学習、6割が“リアル対話”を重視
(2025/5/22)
英単語学習が「楽しい」に変わる、武蔵野大中高が「mikan for School」を導入
(2025/5/22)
理系ガールの未来を応援!「Girls Meet STEM」2025夏ツアーの応募開始
(2025/5/22)
(2025/5/22)
(2025/5/21)
仮想空間の生徒で模擬授業、コクヨの授業シミュレーションシステムに技術協力 テックファーム
(2025/5/21)
デジタル教科書とAI教材を連携、COMPASSがこども未来教育協議会に参画
(2025/5/21)
宮城県角田市が「すららドリル」を導入、約1400人の小中学生が利用
(2025/5/21)
(2025/5/20)
スタディプラス、学習者中心の学びからICT教育を考えるダイジェスト動画を無料公開
(2025/5/20)
(2025/5/20)
(2025/5/20)
Google for Education、AI活用アクセシビリティ機能を拡充
(2025/5/19)
(2025/5/19)
小中学生の9割が「推しがいる」と回答、Snow Manの目黒蓮が圧倒的人気
(2025/5/16)
発達障害の専門家が進学・就労のヒントを紹介、7月10日に相模原でセミナーを開催
(2025/5/16)
ソニーとJR東日本、FeliCaとキャッシュレス決済を学ぶ出張授業希望校を募集
(2025/5/16)
STEAM教育の先駆者が神田に集結!「STEAMers FES」を6月7日に開催
(2025/5/15)
英語学習プラットフォーム「レシピー for School」、約250校が導入予定
(2025/5/15)
NTT西日本グループ、セキュリティの「かかりつけ医」として自治体や企業を支援
(2025/5/15)
Copilot、13歳以上が利用可能に マイクロソフトが年齢制限の方針変更
(2025/5/14)
小中学校の教員20名が実践!書籍『忙しすぎる先生のための 校務×クラウド』が6月3日発売
(2025/5/14)
(2025/5/14)
AI時代に求められる思考力育成へ、ブリタニカが高校向け探究教材をリリース
(2025/5/14)
「生成AIのなぜ?」を解説、13歳から読める実用書が重版決定
(2025/5/13)
生徒所見の作成をAIが支援する「EduCopilot」をリリース
(2025/5/13)
教育データ活用を模擬授業で体験、「LEAFシステム」のワークショップを5月18日に開催
(2025/5/13)
256校・約16万人が利用、コニカミノルタが「都立AI」を提供
(2025/5/13)
小1から中3が6泊7日で北海道の大自然を体験、「ポケマルこども地方留学」の受付開始
(2025/5/12)
Starlinkで生物データを収集、高尾の森わくわくビレッジで体験プログラムを開催
(2025/5/12)
(2025/5/12)
よくある著作権の落とし穴、学校の事例を学べる無料セミナーを5月17日に開催
(2025/5/12)
約9,000人の小中学生が利用、愛知県半田市がAI型教材「Qubena」の継続利用を決定
(2025/5/12)