AI型教材「Qubena」、埼玉県久喜市の教育ダッシュボードに学習データを連携
(2025/1/15)
「まなびポケット」の申し込みID数が600万を突破、NTTコミュニケーションズ
(2025/1/14)
子供の移動を支える「あたらしい放課後プロジェクト」、地域交通サービスで送迎を効率化
(2025/1/14)
小学生プログラマーの頂点が決定!「ゼロワングランドスラム2024決勝大会」が開催
(2025/1/13)
【小1~小3向け】遊びながら脳を鍛えて学びの定着を図る「まちがい発見!ドリル」が登場
(2025/1/10)
Duolingo、AI英会話「リリーとビデオ通話」のテレビCMを1月11日より放映開始
(2025/1/10)
「こどもとIT」2024年に読まれた記事ランキング、トップ10
(2024/12/27)
LINEヤフー、被災地支援の特設サイト「みんなで支えよう能登半島」を公開
(2024/12/27)
文部科学省、生成AIの利活用に関するガイドラインVer2.0を公開
(2024/12/27)
エレコム、GIGA第2期向け「iPad用ケース一体型キーボード」を発売
(2024/12/26)
教員と保護者をつなぐ「tetoru」に個別連絡機能を追加、Classi
(2024/12/26)
Box Japanが支援、全国のCoderDojoに128台のノートPCを寄贈
(2024/12/26)
(2024/12/25)
教職調整額を約50年ぶりに引き上げ、中学校は35人学級を実施
(2024/12/25)
自分の部屋がAR空間に!3Dの動物と遊べるiPhone向け知育アプリ「おおきくなぁれAR」が登場
(2024/12/24)
アトレ大井町、JR東京総合車両センター×JR東日本大井町駅×青稜中高と鉄道イベントを開催
(2024/12/23)
放課後NPOアフタースクール、川崎市が取り組む「子供や市民の声を取り入れた居場所づくり」を推進
(2024/12/20)
群馬県桐生市、入退室管理システム「安心でんしょばと」を放課後児童クラブに一斉導入
(2024/12/19)
Gakken、親子で考える「ネットの防犯絵本」予約販売を開始
(2024/12/19)
宮城県総合教育センター、教職員向けの生成AIガイドブックを公開
(2024/12/19)
学研、小学校低学年の不登校に関する講演会を12月22日に開催
(2024/12/18)
【GIGA第2期向け】サンワサプライ、小学校低学年に適したシリコンゴムタッチペンを発売
(2024/12/18)
チエル、『ネットワーク環境改善事例集』の累計発行部数が1万部を突破
(2024/12/18)
文具女子博2024が過去最多の来場者数を記録、2025年の大阪と福岡開催も決定
(2024/12/17)
徳島県鳴門市、新小学1年生にモンベル製の通学用リュックサックを無償配布
(2024/12/17)
ポプラ社、石巻市の防災教育副読本を電子図書館「Yomokka!」に掲載
(2024/12/17)