「支援の届いていない子供」を見逃さない、神奈川県開成町で見守りシステムが本格稼働
(2025/5/23)
現場の「本音」からセキュリティを強化、インヴェンティットが実態把握アンケートを開始
(2025/5/23)
分数・ルート・化学式までOK、ロイロノートが数式入力機能を追加
(2025/5/23)
仮想空間の生徒で模擬授業、コクヨの授業シミュレーションシステムに技術協力 テックファーム
(2025/5/21)
デジタル教科書とAI教材を連携、COMPASSがこども未来教育協議会に参画
(2025/5/21)
スタディプラス、学習者中心の学びからICT教育を考えるダイジェスト動画を無料公開
(2025/5/20)
(2025/5/20)
(2025/5/20)
Google for Education、AI活用アクセシビリティ機能を拡充
(2025/5/19)
ヨンデミー、丸善ジュンク堂書店と親子向け読書教育イベントを実施
(2025/5/16)
発達障害の専門家が進学・就労のヒントを紹介、7月10日に相模原でセミナーを開催
(2025/5/16)
(2025/5/15)
STEAM教育の先駆者が神田に集結!「STEAMers FES」を6月7日に開催
(2025/5/15)
NTT西日本グループ、セキュリティの「かかりつけ医」として自治体や企業を支援
(2025/5/15)
(2025/5/14)
生徒所見の作成をAIが支援する「EduCopilot」をリリース
(2025/5/13)
Starlinkで生物データを収集、高尾の森わくわくビレッジで体験プログラムを開催
(2025/5/12)
(2025/5/12)
よくある著作権の落とし穴、学校の事例を学べる無料セミナーを5月17日に開催
(2025/5/12)
約9,000人の小中学生が利用、愛知県半田市がAI型教材「Qubena」の継続利用を決定
(2025/5/12)
大阪市、「いきいき」活動室の全283施設に入退館管理システムを導入
(2025/5/9)
内田洋行、京大開発の学習履歴分析ツール「LEAFシステム」を販売開始
(2025/5/7)
ケンコー・トキナー、「ディズニーキャラクター 顕微鏡」を5月16日に発売
(2025/5/7)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開
(2025/5/1)
スノーボード技術を応用、3Dトリックが可能な「ニンジャ定規」が登場
(2025/4/30)
デジタル集金サービス「スクペイ」、補助金活用による無償利用校を募集
(2025/4/30)