NTT東日本、設計から運用まで支援する「BizDrive 校務DX」を提供開始
(2025/4/15)
(2025/4/14)
小学館グループがEDIX東京に初出展、出版×教育テクノロジーによる学びを提案
(2025/4/10)
sigfy、PTA会費や教材費に使える「スポット集金機能」を搭載
(2025/4/9)
山口県、全公立中学に生成AIサービス「スタディポケット」を導入
(2025/4/8)
(2025/4/7)
福島県双葉郡楢葉町、「tetoru」の集金機能を小中学校に導入
(2025/4/3)
小中高で生成AIを1年間無料導入可能に、スタディポケットが経産省の補助金事業に採択
(2025/3/31)
カシオ計算機、Google WorkspaceのBuildパートナーに認定
(2025/3/28)
AI丸付けツール「MITORU」、Google Classroomアドオン版に拡張
(2025/3/28)
スズキ教育ソフト、クラウド化した校務支援システム「evanix」を4月から提供
(2025/3/17)
MDMの「mobiconnect」、宣言型デバイス管理を実装
(2025/3/13)
(2025/3/12)
AIが教材や板書計画を作成、スタディポケットが授業と校務を支援する新機能を公開
(2025/3/10)
チエル、語学学習支援システム「CaLabo MX」の機能を改善
(2025/3/6)
チエル、クラウド型授業支援システム「CaLabo Cloud」をリリース
(2025/3/5)
AI型教材「Qubena」日本文教出版のデジタル教科書と連携へ
(2025/2/26)
(2025/2/18)
(2025/2/13)
みんがくの「スクールAI」、デジ連のDXハイスクールプラン集に掲載
(2025/2/11)
スタディポケット、生成AIを活用した「DXハイスクール支援プラン」を提供
(2025/1/31)
LINEヤフー、学校と保護者の連絡サービス「LINEスクール 連絡帳」を提供開始
(2025/1/31)
ジャストシステム、「スマイルネクスト」に教育データを活用する新機能を搭載
(2025/1/30)
(2025/1/29)
(2025/1/28)
沖縄県マルチメディア教育研究会、1月25日に教育実践研究大会を開催
(2025/1/23)
(2025/1/22)
GIGA第2期の「生成AI×教育データ活用」、教育業界のトップランナーが最新事例を紹介!
(2025/1/21)
AI型教材「Qubena」、埼玉県久喜市の教育ダッシュボードに学習データを連携
(2025/1/15)
「まなびポケット」の申し込みID数が600万を突破、NTTコミュニケーションズ
(2025/1/14)
教員と保護者をつなぐ「tetoru」に個別連絡機能を追加、Classi
(2024/12/26)
群馬県桐生市、入退室管理システム「安心でんしょばと」を放課後児童クラブに一斉導入
(2024/12/19)