教育機関向けChatGPT、実証実験のパートナー募集を開始 ナレッジセンス
(2024/10/11)
近畿大学、高精度チャットボット「SELFBOT」を新たに導入
(2024/10/3)
小中学校の761人が利用、AI型教材「Qubena」を北海道森町が正式採用
(2024/9/20)
Classi、連絡プラットフォーム「tetoru」に集金機能を2025年度より提供
(2024/9/13)
(2024/9/3)
SasaeL、生成AIを活用した校務支援システムを開発し、無償トライアル提供を開始
(2024/8/23)
Qubena、管理者ログインのシングルサインオン認証を可能に
(2024/7/24)
内田洋行、横浜市の児童生徒26万人が利用する学習支援システムを構築
(2024/6/18)
Qubena、「まなびポケット」と学習データ連携の実証を開始
(2024/5/20)
(2024/5/13)
NHNテコラス、教育・公共団体向けAWS導入支援パッケージを提供開始
(2024/5/8)
EDUCOM、クラウド型学校支援システム「C4th US」を2026年度に提供
(2024/5/2)
両備システムズ、「子どもの未来を創造する両備教育DX」ソリューションをEDIX東京で展示
(2024/4/29)
教務管理と学校連絡を一体化した「mirai▸coco」サービス開始 三菱総研DCS
(2024/3/27)
learningBOX、「観点別評価」など通信制高校向けの新機能を3月末に追加
(2024/3/14)
マイクロソフトが語る、海外の教育機関で進むAI活用とそのインパクト
(2024/2/21)
常翔学園、先生が物品を買いやすく、購買業務を一元管理する「KOBUY」を導入
(2023/12/18)
保護者連絡サービス「tetoru」、教材費や給食費など集金機能を2024年度から提供
(2023/11/28)
HENNGE Oneがクラウド型校務支援システム「BLEND」を連携先に追加
(2023/11/9)
まなびポケット、さまざまな教育データを1画面で可視化する「ダッシュボード」を12月提供開始
(2023/10/30)
富士電機ITソリューションズ、出欠連絡システムと校務支援システムの自動連携機能を追加
(2023/10/24)