ニュース

小学館グループがEDIX東京に初出展、出版×教育テクノロジーによる学びを提案

小学館グループが出展するブースイメージ

株式会社小学館とグループ5社は、2025年4月23日(水)から25日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第16回 EDIX(教育総合展)東京」に初出展する。

小学館グループは、出版を基盤とする教育イベントの企画運営やキャラクター・知識コンテンツの開発、AI・ICTを活用した個別最適な学びの支援、校務支援システムの提供など、教育現場の課題解決と未来の学びを支える多角的な取り組みを展開してきた。

小学館グループのブースでは、「みんなの教育技術」(小学館)、「公教育向け探究学習プログラム キュビナ×ShoPro」「ドラキッズオンライン」「名探偵コナンゼミ」(株式会社小学館集英社プロダクション)、「学習eポータル+AI型教材 キュビナ」(株式会社COMPASS)、「ジャパンナレッジSchool」(株式会社ネットアドバンス)、「SasaeL校務」(株式会社SasaeL)、「スクール版シンクシンク」(ワンダーファイ株式会社)など、多岐にわたる教育サービスを紹介する。

出展する小学館グループ

ブースでは、教育関係者を対象とした無料セミナーを連日開催し、教員や教育アドバイザーによる講演が予定されている。セミナーでは、探究学習の実例のほか、ICT支援員の役割、生成AI時代の教育のあり方などが議論される予定だ。

ブース内セミナーのスケジュールは、以下の通り。

●4月23日(水)
講演(1)11時~12時
現役高校生に訊く! 探究学習のリアル
山﨑勇気氏(清教学園中・高等学校 探究科教諭) ほか
主催:ネットアドバンス

講演(2)14時30分~15時
学校DXの鍵を握るICT支援員の活用法
五十嵐晶子氏(合同会社かんがえる代表、中教審デジタル学習基盤特別委員会メンバー)
主催:小学館

●4月24日(木)
講演(1)11時~11時50分
いま工藤先生に聞きたい10の質問
工藤勇一氏(教育アドバイザー 元横浜創英中学・高等学校長)
主催:COMPASS

講演(2)13時~13時30分
AI時代の学校のあり方
神野元基氏(学校法人東明館学園 理事長校長 文部科学省 中央教育審議会 初中等部会臨時委員 株式会社COMPASSファウンダー)
主催:COMPASS

●4月25日(金)
講演(1)13時~13時30分
「学校に行かない」選択をした子どもたちに、「教育」が今、できること
林 隼人氏(花まるエレメンタリースクール校長)
主催:小学館

講演(2)14時30分~15時20分
「みん教のスクさぽ」オンライン支援公開版 ~EDIX来場者のお悩みに、応えます!~
井内 聖氏(北海道安平町教育委員会教育長)
森万喜子氏(元北海道公立中学校校長)
主催:小学館

<展示会概要>
展示会名:第16回 EDIX(教育総合展)東京
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10時~18時(※最終日のみ17時終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
   〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
展示ブース:小学館グループ
小間番号:25-28
入場料:無料
来場方法:事前に来場登録が必要