ニュース

金沢大学附属高校と三谷産業が共同開発、出欠管理システム「neconome」が本格稼働

三谷産業株式会社が、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校と共同で、生徒の出欠状況をオンラインで確認する「neconome(ねこのめ)」を開発

三谷産業株式会社は、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校と共同で開発した出欠管理システム「neconome(ねこのめ)」の本格運用を開始した。

neconomeは、生徒の出欠状況をオンラインで把握し、教職員間で情報を効率良く共有できるようにするためのシステムである。2024年10月から1年生を対象に実証実験を行った結果、始業前における教職員間や保護者との連絡時間を約40%短縮。これを受け、2025年4月から全校での本格運用が始まった。

同システムは、生徒が教室に掲示された二次元コードをスマートフォンで読み込むことで出席登録を行う。スマートフォンを所持しない生徒には学生証による代替手段を用意し、誰も取り残さない環境を整備した。保護者はスマートフォンから欠席連絡が可能で、教職員がパソコンやタブレット端末からリアルタイムで確認できる仕組みとなっている。

従来、欠席や遅刻の連絡は電話で行われることが多く、始業前の回線混雑や口頭の情報共有によるヒューマンエラーのリスクがあった。neconomeにより、こうした課題が解消され、教職員の業務負担が軽減されるとともに、生徒一人ひとりへの対応がより丁寧に行えるようになったという。

neconomeの開発は、企画構想の段階から教職員が参加し、チャットツールなどを使って意見交換を重ねながら教員・生徒・保護者にとって最適なシステム像を共有。現場のフィードバックや動作報告からスピーディーにアップデートを行い、実証実験で高い効果を実現して本格導入に至っている。

なお、システム名の「neconome」は、「猫のように一定の距離を保って生徒を見守り、支援する」というコンセプトから教職員が命名したものだ。