記事へ
三谷産業株式会社が、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校と共同で、生徒の出欠状況をオンラインで確認する「neconome(ねこのめ)」を開発
東京都北区が保護者連絡サービスの「tetoru」を導入、連絡ツールの一本化で教職員の負担を軽減
2025年4月4日
新潟県、校務支援システム「C4th」を小中学校に順次導入
2025年1月28日
教員と保護者をつなぐ「tetoru」に個別連絡機能を追加、Classi
2024年12月26日
ベネッセ、高校向けクラウド型校務支援システムを2025年4月から提供
2024年12月5日
校務支援システム「C4th」、OneRoster対応の名簿出力機能強化で年次更新の負担を軽減
2024年11月18日
スクールバスの乗車管理や登下校の連絡を効率化
2024年9月10日
キヤノンITソリューションズ、公立小中学校向けサブスク型ICT活用促進サービス「in Campus School IS」を提供
2024年2月13日
墨田区、「学校連絡・情報共有サービス COCOO(コクー)」を導入し、教職員の勤務時間を約7,516時間縮減
2023年11月22日
HENNGE Oneがクラウド型校務支援システム「BLEND」を連携先に追加
2023年11月9日
富士電機ITソリューションズ、出欠連絡システムと校務支援システムの自動連携機能を追加
2023年10月24日
保護者の登録負担がかからない連絡網サービス「マチコミ」
2023年4月19日