ニュース

【キャリア教育】マイナビ、中2向け無料出張授業の開催校募集

株式会社マイナビが、オリジナルカードゲーム教材「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」を利用した無料出張授業の今年度募集を開始

株式会社マイナビは、キャリア教育用カードゲーム教材「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」を使った無料出張授業について、2025年度の募集を開始した。実施期間は、2025年6月16日(月)〜2025年10月31日(金)の平日で、募集期間は2025年5月9日(金)まで。

同教材は、NPO法人企業教育研究会と共同で開発したもので、ゲームのストーリーは、鉱山の閉山後に少子高齢化と人口減少が進んだ「まいひな市」という架空の市が舞台だ。現在の状況を打破するために市民が立ち上がり、さまざまな業種を連携させてバーチャル鉱山を充実させることが目的となっている。

カードゲームを通して「業種・職種・地域社会への参画」を学べる

マイナビの調査によると、大学1・2年生の約6割が「卒業後に自分が就きたい仕事・キャリアの方向性が決まっていない」と回答。一方、キャリアが決まっている人の約8割は「高校生の時点で今後のキャリアを意識していた」と回答しており、早期のキャリア教育が重要として、職種・業界に関する知識を学べる出張授業コンテンツを開発した。

授業では、マイナビ社員も講師を務め、ゲームを通して世の中に17,000以上の職種と100以上の業種があること、業種間の連携によって社会が成り立っていることなどを学べる。同授業は2024年7月から開始し、これまでに22都道府県・43校で実施され、4,170名の中学生が参加している。

カードゲームの配布や準備方法を確認してからグループでゲームを進める

授業を受けた中学生からは、職業の多さに驚いたという声や、将来を考えるきっかけになったという感想が寄せられている。また、教員からは「割り当てられた職業について調べたり考えたり協力して課題解決をするという流れを今後の職業調べに取り入れられると思った」「学習した内容をもとに職場体験や職業調べなどにつなげていきたい」といった声が寄せられているという。

同授業の対象は中学2年生で、土日祝以外の平日に2コマ連続(50分×2)で実施する。応募フォームから申し込みが可能で、授業日の第1希望から第3希望までを指定。応募多数の場合は抽選となる。なお、希望日時からの変更は原則的にできないため、事前によく検討する必要がある。