ニュース

山口県、全公立中学に生成AIサービス「スタディポケット」を導入

スタディポケット株式会社が、山口県内の全公立中学校に学校向け生成AIサービス「スタディポケット」を導入することを発表

スタディポケット株式会社は、山口県教育委員会と連携し、県内すべての公立中学校に生成AIサービス「スタディポケット」を導入すると発表した。導入開始は2025年5月で、生徒と教職員合わせて約33,000人が対象となる。

この取り組みは、県と19市町が進める「生成AIを活用した家庭と学校の学びの好循環創出事業」の一環で、都道府県単位で全公立中学校に生成AIを導入するのは全国初の事例となるという。対象校は、特別支援学校の中学部も含む計153校。

山口県教育委員会は、基礎的・基本的な学力の定着や思考力・判断力・表現力の伸長を図り、主体的に学習に取り組む態度を育成するため、2024年度に県内7校の第2・3学年で生成AIを活用した実証を実施。授業中の疑問解消や個別指導、問題解決の思考支援などで一定の効果が確認され、全県導入が決定した。

周南市立住吉中学校では、スタディポケットの利用について87.9%の生徒が「とても役に立った」「どちらかといえば役に立った」と回答。「対話で理解を深めたい」「アイデアをくれるところが良い」など、生徒の主体的な活用意識が高まっていることが報告されている。

実証に参加した教員からは、「生徒が生成AIとの対話を通じて自分の苦手や課題に気付くようになった」「生成AIが授業だけでなく、アンケート集計や行事の下書き作成など校務にも有効であることを実感した」といったコメントが寄せられた。保護者からは「わからないところを自分で解決できるようになったことで、家庭での学習サポートがしやすくなった」という声が上がっているという。

なお、今回の全県導入プロジェクトを推進した山口県教育庁の大川健志氏が、4月25日(金)の13時から14時前後に「第16回 EDIX(教育総合展)東京」のスタディポケットブースで登壇する予定となっている。

<展示会概要>
展示会名:第16回 EDIX(教育総合展)東京
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10時~18時(※最終日のみ17時終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
   〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
展示ブース:スタディポケット株式会社
小間番号:28-6
入場料:無料
来場方法:事前に来場登録が必要