カシオ計算機、Google WorkspaceのBuildパートナーに認定
(2025/3/28)
Pepper for Education、小学生がChatGPT機能を利用可能に
(2025/3/27)
小中学校と特別支援学校向け「ロボットプログラミング入門」出張授業の開催校募集
(2025/3/27)
小2が「スタートアップJr.アワード」で文部科学大臣賞を受賞
(2025/3/21)
「ちいかわ」で論理的思考力を育成、講談社が小学1・2年用のプログラミング教材を発刊
(2025/3/20)
小5と小6がiPadプログラミングに挑戦、4月3日に福岡でワークショップを開催
(2025/3/20)
(2025/3/19)
ソニーの小学生向け学習アプリ「LOGIQ LABO」、進学応援キャンペーンを開始
(2025/3/17)
(2025/3/14)
ロボット教材を活用した探究プログラムを高校に提供、ヒューマンアカデミージュニア
(2025/2/28)
ドコモ、小学館の雑誌発売を記念して「着メロクリエイター」を公開
(2025/2/27)
(2025/2/18)
リクルート、「スタディサプリ高校講座」に生成AIを活用した字幕機能を追加
(2025/2/18)
元高校教諭が共通テスト「情報Ⅰ」の内容を分析! やる気スイッチグループ
(2025/2/14)
「マイクラ×タイピング」の英語教室、イングリッシュゲートが28校に拡大
(2025/2/11)
みんがくの「スクールAI」、デジ連のDXハイスクールプラン集に掲載
(2025/2/11)
クラウド型AI教材「らっこたん」、Pythonコースを追加!
(2025/2/11)
DXハイスクール採択校の教職員に生成AIセミナーを実施、TENHO
(2025/2/5)
スタディポケット、生成AIを活用した「DXハイスクール支援プラン」を提供
(2025/1/31)
ジャストシステム、「スマイルネクスト」に教育データを活用する新機能を搭載
(2025/1/30)
無料で学べる「ハイスクールPython」、本編動画と共通テスト「情報Ⅰ」の解説動画を公開
(2025/1/29)
micro:bitを装着!スイッチエデュケーションが「ウェアラブルキット」を発売
(2025/1/28)
(2025/1/28)
沖縄県マルチメディア教育研究会、1月25日に教育実践研究大会を開催
(2025/1/23)
大学入学共通テスト「情報」の傾向とは、情報教育の第一人者が授業改善のポイントを語る
(2025/1/22)