ニュース

Type_T、プログラミングや生成AIをテーマとした「GIGAGig 2025」を5月4日に開催

特定非営利活動法人タイプティー(Type_T)が、プログラミングや生成AIをテーマとした「GIGAGig 2025」を5月4日(日・祝)にマイクロソフト品川本社で開催

特定非営利活動法人タイプティー(Type_T)は、プログラミング教育やAI活用、ICTツールの使いこなし方を学べる教員向けワークショップ「GIGAGig 2025」を5月4日(日・祝)にマイクロソフト品川本社で開催する。

当日は、9時30分から受け付けを開始し、10時から17時30分までに25種類のワークショップや講演を各セミナールームや会議室で実施する予定だ。参加費は無料で、ノートパソコンかタブレットの持参が必要。なお、途中入場は不可となっているほか、セキュリティの都合上、13時を過ぎると入場できない。

同イベントへの参加は、いったん申し込みフォームにメールアドレスを入力し、メールで届く「GIGAGig 2025本登録フォーム」のURLからワークショップを選択して申し込みを行う。申し込み時に唐揚げ弁当や生姜焼き弁当といった弁当の注文も可能だ。

イベントとワークショップの概要は、以下の通り。

<イベント概要>
イベント名:GIGAGig 2025 #ギガギグ
日時:2025年5月4日(日・祝)9時30分 受付開始
   10時~17時30分(予定)
会場:日本マイクロソフト株式会社 品川本社
   東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
参加費:無料
持ち物:ノートパソコンかタブレット、飲み物など

10時~11時

WS1:セミナールームA
中高での生成AIを活用したデータサイエンス

中高での生成AIを活用したデータサイエンス

WS2:セミナールームB
教師のためのCopilot仕事術

教師のためのCopilot仕事術

WS3:セミナールームC
AkaDakoとパソコンでネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングで課題解決してみよう

AkaDakoとパソコンでネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングで課題解決してみよう

WS4:セミナールームD
マイクロビットで動かそう! 光らせよう! ドリームカーでピカピカパレード

マイクロビットで動かそう! 光らせよう! ドリームカーでピカピカパレード

WS5:31C22
日本語指導(特支)でのプログラミングやAI等の使用についてやってみよー

日本語指導(特支)でのプログラミングやAI等の使用についてやってみよー

12時~13時

WS6:セミナールームA
生成AIガイドライン 都合のいい読み方・使い方

生成AIガイドライン 都合のいい読み方・使い方

WS7:セミナールームB
環境学習×プログラミング「めざせ!カーボンニュートラル!」

環境学習×プログラミング「めざせ!カーボンニュートラル!」

WS8:セミナールームC
Java版MinecraftでScratchプログラミングを体験しよう

Java版MinecraftでScratchプログラミングを体験しよう

WS9:セミナールームD
みんなでやってみっぺ micro:bit CreateAI

みんなでやってみっぺ micro:bit CreateAI

WS10:31C22
特別支援教育のGIGA2期に向けた準備とは -教育CIO養成講座1期生の提案-

特別支援教育のGIGA2期に向けた準備とは -教育CIO養成講座1期生の提案-

13時30分~14時30分

WS11:セミナールームA
プログラミングが下火って言っている人誰ですか? 今こそプログラミング教育が必要な理由を教えます

プログラミングが下火って言っている人誰ですか? 今こそプログラミング教育が必要な理由を教えます

WS12:セミナールームB
やってみよう!デジタル・シティズンシップ

やってみよう!デジタル・シティズンシップ

WS13:セミナールームC
MinecraftでSAITAMAの街づくりをしてみよう!

MinecraftでSAITAMAの街づくりをしてみよう!

WS14:セミナールームD
Viscuit×Canvaで楽しい絵本を作ろう

Viscuit×Canvaで楽しい絵本を作ろう

WS15:31C22
クリシンカードとAIを使ったボードゲーム

クリシンカードとAIを使ったボードゲーム

15時~16時

WS16:セミナールームA
はじめの一歩!生成AI模擬授業体験 〜公立小学校のリアルな実践から学ぶ、授業づくり〜

はじめの一歩!生成AI模擬授業体験 〜公立小学校のリアルな実践から学ぶ、授業づくり〜

WS17:セミナールームB
準備から始める新ビスケットアプリ

準備から始める新ビスケットアプリ

WS18:セミナールームC
オラの動きをAI化! micro:bitでかめは○波ドッカンバトル!

オラの動きをAI化! micro:bitでかめは○波ドッカンバトル!

WS19:セミナールームD
小学校向け生成AI活用基盤「ピースAI」を体験してみよう

小学校向け生成AI活用基盤「ピースAI」を体験してみよう

WS20:31C22
あつまれ支援員の森~お題トークで盛り上がろう~

あつまれ支援員の森~お題トークで盛り上がろう~

16時30分~17時30分

WS21:セミナールームA
野良でもできるCanvaを使った普通の授業

野良でもできるCanvaを使った普通の授業

WS22:セミナールームB
【参加特典付き】Canvaを使うなら知っておきたい必須知識!ワンランク上のデザイン制作

【参加特典付き】Canvaを使うなら知っておきたい必須知識!ワンランク上のデザイン制作

WS23:セミナールームC
プログラミング教育アプリケーション「プログラマッピング」

プログラミング教育アプリケーション「プログラマッピング」

WS24:セミナールームD
micro:bitで楽器を作って演奏会をしよう ~電気の基礎からMIDI演奏まで~

micro:bitで楽器を作って演奏会をしよう ~電気の基礎からMIDI演奏まで~

WS25:31C22
小学生もワクワク!AIプログラミングを体験しよう あなただけのAI学習ロボットをつくろう

小学生もワクワク!AIプログラミングを体験しよう あなただけのAI学習ロボットをつくろう