教育データ活用を模擬授業で体験、「LEAFシステム」のワークショップを5月18日に開催
(2025/5/13)
256校・約16万人が利用、コニカミノルタが「都立AI」を提供
(2025/5/13)
約9,000人の小中学生が利用、愛知県半田市がAI型教材「Qubena」の継続利用を決定
(2025/5/12)
内田洋行、京大開発の学習履歴分析ツール「LEAFシステム」を販売開始
(2025/5/7)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
(2025/4/28)
EDUCOMとベネッセがデータ連携を強化、テスト結果登録・転記の手間を削減
(2025/4/25)
内田洋行と大阪教育大学、「未来型教室」で包括連携協定の締結式を開催
(2025/4/25)
(2025/4/22)
【読者プレゼント】書籍『先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年4月30日(水)まで
(2025/4/21)
AIが学びのヒントを提示、児童生徒の思考を支援する機能を「ClassCloud」に搭載
(2025/4/21)
(2025/4/18)
足立区、区立小学校でAI型教材「Qubena」の採用学年を拡大
(2025/4/18)
ベネッセ、EDUCOMやClassiと合同でEDIX東京に出展
(2025/4/17)
子供の感情をリアルタイム解析、学習者に寄り添うAIアシスタントをEDIX東京で初公開
(2025/4/17)
都立学校16万人に生成AIの利用環境を提供、コニカミノルタが東京都の業務委託を受託
(2025/4/16)
チエルがEDIX東京に出展、ネットワーク課題に対応する製品の体験コーナーを展開
(2025/4/16)
(2025/4/11)
(2025/4/10)
デジタル・ナレッジ、初等中等教育向けAIツールをEDIX東京で紹介
(2025/4/9)
カシオ計算機、Google WorkspaceのBuildパートナーに認定
(2025/3/28)
LoiLo、オンライン研修に「実践事例」「調べ学習」講座を追加
(2025/3/13)
(2025/3/12)
AIが教材や板書計画を作成、スタディポケットが授業と校務を支援する新機能を公開
(2025/3/10)
チエル、語学学習支援システム「CaLabo MX」の機能を改善
(2025/3/6)
スクールタクトに新機能、探究学習を支援する「付箋」「コネクタ」などを搭載
(2025/3/5)
チエル、クラウド型授業支援システム「CaLabo Cloud」をリリース
(2025/3/5)
ロイロ、授業で使える無料教材・素材集サイト「ロイロ素材ライブラリ」公開
(2025/3/3)
AI型教材「Qubena」日本文教出版のデジタル教科書と連携へ
(2025/2/26)
(2025/2/18)
みんがくの「スクールAI」、デジ連のDXハイスクールプラン集に掲載
(2025/2/11)
ジャストシステム、「スマイルネクスト」に教育データを活用する新機能を搭載
(2025/1/30)
(2025/1/29)
電子黒板「MIRAI TOUCH」でChromeOSを利用可能に
(2025/1/27)