ニュース

兵庫県高砂市がAI型教材「Qubena」を正式採用、全市立中学校の約2,300人が利用

学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」が兵庫県高砂市の市立中学校における指導の一環として正式採用され、全市立中学校で2025年9月から利用を開始

株式会社COMPASSは、同社が開発する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」が兵庫県高砂市の市立中学校で正式採用され、先行導入校を含む全市立中学校で2025年9月より利用が開始されることを発表した。

高砂市では、2025年4月より市内の中学校2校でQubenaを先行導入。今回、市内全中学校(1~3年)での正式採用を決定し、先行導入の2校を含む計6校の約2,300人が利用することになる。導入の背景には、生徒一人ひとりに合った学びを提供し、理解度の向上や教員の負担軽減を実現する狙いがある。

Qubenaは、AIが生徒のつまずきや習熟度を分析し、それぞれに最適な問題を自動で提示。生徒は自分に合ったペースで学習を進めることが可能だ。高砂市教育委員会は、「生徒が『自分に合った学び』を実感できる環境の整備と、教員が授業に注力できる教育環境の両立を実現するもの」としてQubenaを評価している。

また、同一の教材を市内の全校で活用することで、教員同士の情報共有がしやすくなり、研修や学校間の連携も円滑に進められる。同市は、蓄積された学習データを活用することで、教育の質の均一化と個別支援の高度化を目指す方針だ。

COMPASSによると、全国170以上の自治体、全国の小中学校約2,300校にQubenaを提供しており、現在は100万人以上の児童生徒が利用。累計解答数は30億件を突破しているという。