ニュース

AI型教材「Qubena」に新機能、教員の見取りを支援する「学習カルテ」をリリース

株式会社COMPASSが、子供の学習状況を可視化し、教員の“見取り”を支援する「学習カルテ」をリリース

株式会社COMPASSは、同社が開発する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」の管理画面「キュビナ マネージャー」に、新機能「学習カルテ」を追加したと2025年10月28日に発表した。

同機能は、児童生徒一人ひとりの理解度や学習姿勢をグラフで可視化し、教員の学習状況把握を支援するものである。教科ごとの正答率や解き直し数、総解答数、習熟度分布といった学習データを一画面にまとめて表示し、子供の取り組みの推移や現在の理解度を直感的に把握できるようになっている。

個人別の学習データから、見取りの鍵となる情報をグラフ化し、一画面に集約して表示

表示されるデータは、今年度・過去3カ月・先月・今月といった4つの期間ごとに切り替えができ、各教科の学年や科目を指定して現在の習熟度を確認することも可能だ。こうした機能により、教員は子供一人ひとりに合わせた個別最適な指導へとつなげやすくなる。

学習カルテは、子供たちの日々の学習状況に関する定量データを提示できるため、保護者面談の資料として利用でき、家庭との情報連携にも役立つ。画面はレーダーチャートや積み上げ棒グラフなど、データに応じたグラフとシンプルな構成で、データに苦手意識を持つ教員でも操作しやすいように工夫した。

Qubenaは、AIが児童生徒に最適な問題を出題するアダプティブラーニング教材で、小中学校の算数・数学、英語、国語、理科、社会の5教科に対応。全国170以上の自治体・小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は30億件を超えている。COMPASSは、今後も学校現場の業務効率化と個別最適な学びの実現に向けて、機能の強化を続ける方針だ。