AIが志望理由書の作成を支援、「副担任mirAI」の無料試用アカウントを発行
(2025/5/9)
小学生の約55%が家庭でデジタル教材を使用、新興出版社啓林館が調査
(2025/5/9)
大阪市、「いきいき」活動室の全283施設に入退館管理システムを導入
(2025/5/9)
生成AIの教育活用を調査―9割が関心も、導入は4割にとどまる 教育AI活用協会
(2025/5/9)
(2025/5/8)
英語+学童保育の「Kids Duo」、西馬込校が5月25日に開校
(2025/5/7)
内田洋行、京大開発の学習履歴分析ツール「LEAFシステム」を販売開始
(2025/5/7)
ケンコー・トキナー、「ディズニーキャラクター 顕微鏡」を5月16日に発売
(2025/5/7)
生徒がAIでアイデアを形に、みんがくが学習アプリ作成機能を「スクールAI」に搭載
(2025/5/2)
ASUS、Copilot+ PCを利用する学生アンバサダーを募集
(2025/5/2)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
宇和島市が「すららドリル」を小中学校に導入、約4,000人が利用開始
(2025/5/2)
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開
(2025/5/1)
「授業×オンライン部活動」で探究学習を支援、プログラムの無償導入校を募集
(2025/5/1)
スノーボード技術を応用、3Dトリックが可能な「ニンジャ定規」が登場
(2025/4/30)
マイクラを活用した地域探究プログラム「町クラ」、オンライン体験会を5月17日に開催
(2025/4/30)
デジタル集金サービス「スクペイ」、補助金活用による無償利用校を募集
(2025/4/30)
(2025/4/28)
非認知能力を育むボードゲーム開発を始動、お互いの良さを見つける「ヨイ出し」を支援
(2025/4/28)
岡山大学、AIチャットボットを機器共用ポータルサイト「CFPOU」に搭載
(2025/4/28)
(2025/4/28)
「Forbes JAPAN NEXT100」、ミツカルセンセイ代表の小谷瑞季氏を選出
(2025/4/28)
重さ35g!離れた場所から操作できるリモコンマウスを発売、サンワサプライ
(2025/4/25)
EDUCOMとベネッセがデータ連携を強化、テスト結果登録・転記の手間を削減
(2025/4/25)
内田洋行と大阪教育大学、「未来型教室」で包括連携協定の締結式を開催
(2025/4/25)