ニュース

Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開

グーグル合同会社が、学校で生成AI「Gemini」を活用するための「学校のためのプロンプトライブラリ」を公開

グーグル合同会社は、学校現場で利用できる生成AI「Gemini」へのプロンプト(依頼文)をまとめたPDF資料「学校のためのプロンプトライブラリ」をWebページに公開した。無料でダウンロードが可能だ。

同資料では、Geminiを学校現場で活用するための事例とプロンプトの具体例を掲載。教員や管理職、児童生徒がAIを使うことで、業務の効率化や学びの個別最適化を実現する方法について、具体的な場面ごとに提案している。

教員向けには、Geminiを利用した朝から夕方までの業務シーンを紹介。朝のホームルームで児童生徒のモチベーションをアップさせるための声かけのアイデアをGeminiに相談したり、授業で使うレベル別の確認テスト作成を依頼したりするなど、Geminiを利用することで日常業務を効率化するアイデアを掲載した。

教員向けに、Geminiを利用した朝から夕方までの業務シーンを紹介

プロンプトの文例は、生成AIに指示するときの優れた5要素(人物・内容・形式や語調・制約・例)を元に色分けし、プロンプトの見方を紹介するほか、複数の要素を含めて効果的なプロンプトを作成する方法がわかる。

優れたプロンプトに必要な5つの要素
プロンプトの見方

資料は「基本」と「応用」に分類されており、「授業で使う確認テストをレベル別に作成する」や「学級通信を作成する」といった場面ごとにプロンプトの例とGeminiの出力結果例を掲載。授業支援だけでなく、部活動や保護者向け文書、情報モラル教育など、学校生活全体の活用例が掲載されているのが特徴だ。

ホームルームで児童生徒に声かけする内容をGeminiに相談するプロンプトの例
管理職向けに「最新の教育ニュースをチェックし、朝会のスピーチで同僚に共有する」「情報モラル教育のカリキュラムを組み立てる」といった例を紹介

入学式や新入生歓迎会、家庭訪問、教員研修など、学期ごとの教育活動やイベントに応じたプロンプト例とGeminiの出力結果例も紹介しており、さまざまなシーンでGeminiを活用できる。

式辞や祝辞の文案作成依頼例

なお、児童生徒が安全にGeminiを使えるようにするための設計のほか、GoogleのAI原則についても言及されており、教育現場での実践に対して倫理的な観点も踏まえた内容となっている。

18歳未満のユーザーに関するポリシーを記載