ニュース

AIが志望理由書の作成を支援、「副担任mirAI」の無料試用アカウントを発行

株式会社NOLTYプランナーズが、志望理由書の作成をサポートする生成AIツール「副担任mirAI」の試用アカウントを発行

株式会社NOLTYプランナーズは、2025年4月23日から25日まで東京ビッグサイトで開催された「第16回 EDIX(教育総合展)東京」にて、「NOLTYスコラ 副担任mirAI 志望理由書作成サポート」(以下、副担任mirAI)の体験会と相談会を実施した。

NOLTYプランナーズのブースで「副担任mirAI」を体験した来場者からは、「このサービスを活用して作成した志望理由書であれば、先生の負担が軽減される。ぜひ普及してほしい」「良い意味でしつこい質問が生徒の考えるきっかけになる」という声が寄せられた。同社によると、ブースに来場した高校教員の約40%が、5月末まで製品版を利用できる無料の試用アカウントを申し込んだという。

NOLTYプランナーズブースの様子

副担任mirAIは、総合型選抜入試や学校推薦型入試で求められる志望理由書の作成を支援する生成AIツールである。早稲田大学教職大学院教授の田中博之氏が監修しており、生徒はmirAI(生成AI)と対話することで、自分の考えを整理し、質の高い志望理由書を作成できる仕組みになっている。

副担任mirAIを利用した志望理由書作成の流れ

初稿作成のための面談・指導を副担任mirAIに任せることで、教員は具体的な内容の指導に時間を割くことが可能だ。モニター校アンケートでは、副担任mirAIの利用により、指導時間が平均で40%程度減ったという結果も出ているという。

生徒が生成AIと対話したデータは記録されるため、教員が内容を事前に確認して面接指導に活用することもできる。これにより、志望理由書の作成支援だけでなく、面接対策にもつなげることが可能だとしている。

同社は、5月31日(土)まで副担任mirAIの製品版を無料で利用できる試用アカウントを学校関係者向けに発行している。試用アカウントの申し込みは、専用フォームから可能で、申し込み締切は5月23日(金)まで。