ニュース

教育関係者15名が登壇、教育の未来を考えるカンファレンス「EDUVISION」を6月28日に初開催

株式会社iGOが「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」を6月28日(土)に開催

株式会社iGOは、2025年6月28日(土)に御茶ノ水ソラシティホールで夏フェス型カンファレンス「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」を株式会社FCEと株式会社SRJとともに開催すると発表した。

同イベントは、教育分野の変革を共に考え、創り上げることを目的としたカンファレンスであり、リアル会場とオンライン配信の両方で行われる。定員は現地参加が600名、オンライン配信が400名となっており、参加費は無料で事前申し込み制。

内容は、13本の講演と2本のクロストーク、8社による協賛企業プレゼンテーションで構成。メインプレゼンテーターには、文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長の武藤久慶氏や、立命館小学校教諭/東京大学客員研究員で株式会社iGO ビジョナリーアンバサダーの正頭英和氏、ブレークスルーパートナーズ株式会社 代表取締役、株式会社iGO取締役の赤羽雄二氏などが名を連ねる。

メインプレゼンテーターの3名

また、午後のセッションでは、大学・私立学校関係者や民間教育関係者による講演を実施。注目は、九州工業大学理事/副学長、大学院情報工研究院教授の安永卓生氏によるリスキリング教育と探究学習に関する講演や、常翔学園中学校・高等学校 校長の田代浩和氏によるICT・グローバル教育の実践例の紹介である。

開催背景には、EdTechやAI技術が進化する中で、学習塾や公私教育の現場で「何を取り入れ、どう差別化を図るべきか」「どこへ向かえばいいのか」という模索が続いている現状がある。「EDUVISION 2025」では、「まずやってみる」という一歩を進めるため、業界の垣根を越えた共創の動きから新たな出会いやビジネスの種を生み出す場を目指すという。

開催概要は、以下の通り。

イベント名:EDUVISION 2025 - 未来の教育を創造する -
日時:2025年6月28日(土)10時30分〜17時
会場:御茶ノ水ソラシティホール(JR御茶ノ水駅より徒歩1分)
   〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
参加方法:リアル開催/LIVE配信 ※参加費無料(事前申込制)
定員:リアル参加/600名、LIVE配信400名(予定)
内容:講演13本、クロストーク2本、協賛企業プレゼンテーション8本(予定)
申し込み:https://edu-vision.jp/