(2025/10/23)
【中3~高2対象】河合塾がオンライン講座「みらい探究プログラム K-SHIP」を11月から開催
(2025/10/22)
中高生が自分や他者の「好き」を深掘り、ライフイズテックが「PBLの学校」を11月に開講
(2025/10/20)
東大メタバース工学部、秋講座の受講受付を開始 小学生から大学生を対象に9講座を無料開講
(2025/10/15)
RePlayceがオカムラと連携、HR高等学院で企業課題解決プログラムを実施
(2025/10/14)
Robloxで学ぶプログラミング、エクシードが小学生向け入門コースを開設
(2025/10/14)
東京大学、教育版マインクラフト体験会とトークイベントを10月18日開催
(2025/10/14)
Canvaを活用した探究学習を小学校で実施、エクシードが事例セミナーを10月28日に開催
(2025/10/10)
教育向け生成AI「AI+Me」を展開、アルサーガパートナーズ
(2025/10/8)
中高生向け無料教材「ポケモン」探究学習を公開、QuizKnock
(2025/9/29)
マイクロソフト、全国の教育現場で広がるICT活用事例集を公開
(2025/9/24)
「自分の学校はどの流域に?」、YAMAP流域地図が小学校や名水百選の情報を追加
(2025/9/19)
探究学習サービス「MIETAN」が東京都の認定カタログに掲載、一部自治体から調達が可能に
(2025/9/19)
同志社大学、小中学生向け科学アカデミーを開校──異年齢協働と産学連携で次世代研究者を育成
(2025/9/18)
大日本印刷、MinecraftやRobloxを使った教育サービスを提供
(2025/9/17)
AIが問題を自動生成、高校生と大学生が企画した「社会探究検定」がサービス開始
(2025/9/16)
子供がクリエイターに突撃取材!Maker Faireの公式コドモ記者を募集
(2025/9/12)
デジタルハリウッド、北海道の高校におけるデータサイエンス教育を支援
(2025/9/11)
(2025/9/5)
内閣府が9月27日に大阪で科学イベント、キッズクリエイター望蘭さんが出演
(2025/9/4)
ロイロノートの新機能と活用法を動画で紹介、教員の授業改善をサポート
(2025/9/4)
(2025/8/29)
宮崎の探究学習を一堂に集約、生徒と教員が活用できる「ひなた探究資料集」を公開
(2025/8/29)
小学生の探究を支援、NEST LAB.が研究型教材を提供開始
(2025/8/25)
ロイロノートの役立ち情報サイトを公開、授業案や教材・事例で教員の授業づくりを支援
(2025/8/19)
ロイロノートに新機能を追加、共有ノートの一括作成で学び合いを支援
(2025/8/7)
中高生の探究を部活で支援する「アントレ部」、ミラッソが9月下旬に提供開始
(2025/8/5)
跡見学園女子大が探究ワークショップを開催、4学部5学科の学びを体験できる2日間
(2025/7/31)

















































