イベント

実践事例から学ぶ小中高教員向け3Dプリンター入門セミナーを12月19日に開催【参加無料】

インプレス「こどもとIT」編集部主催オンラインセミナー

インプレス「こどもとIT」編集部は2025年12月19日(金)、東京都千代田区の本社セミナールームとオンラインのハイブリッドで、無料の3Dプリンター入門セミナーを開催する。

「GIGAスクールの次へ! 小中高教員向け3Dプリンター入門セミナー ~実践事例から学ぶ3Dプリンター体験会~」と題した本セミナーは、3Dプリンター活用に不安やハードルを感じている現場教員に向け、導入から具体的な学校での活用イメージ、運用面の課題と解決方法等を、実践を交えて講演する。

第1部「3Dプリンターを学校の“インフラ”に、教育現場における現在地とこれから」では、渋谷区立神南小学校 主幹教諭の鍋谷正尉氏が登壇。神南小学校での実践や渋谷区の取り組みを踏まえながら、算数や社会科などでの具体的な活用例や、「出力に時間がかかる」「教員が使いこなせない」といった普及のボトルネックをどう超えるかを提示する。

上:コンパスのつまみ部分を3Dプリンターで試作/下:分数のリアル教材(出典:鍋谷教諭のFacebookより)

第2部「触れてみよう!教育向け3D CADと最新プリンター体験会」では、アバロンテクノロジーズ株式会社が開発する教育向け3D CAD「作ってみよう!」を参加者自身の端末で操作体験できる。リアル会場には株式会社サンステラが取り扱う「Bambu Lab P2S Combo」「Creality K1C」などの3Dプリンター実機を3~4台用意し、出力プロセスをその場で確認できる。

左からBambu Lab P2S ComboとCreality K1C(出典:株式会社サンステラ)

参加者特典として、「Bambu Lab P2S Combo」「Creality K1C」購入時に利用できる10%OFFコードと、教育向け3D CADアプリ「作ってみよう!」を2026年1月末まで利用できるアカウントが提供される。セミナーはZoomウェビナーとリアル会場を併用したハイブリッド形式で実施し、リアル会場20名(応募者多数の場合は抽選)、オンライン500名の事前申込み制となる。

タイムスケジュール

18:00 受付開始
18:30 開会のご挨拶
こどもとIT 編集長 神谷加代
18:33 第1部 3Dプリンターを学校の“インフラ”に、教育現場における現在地とこれから
渋谷区立神南小学校 主幹教諭 鍋谷正尉氏
19:18 質疑応答
19:33 休憩・中締め
19:38 第2部 触れてみよう!教育向け3D CADと最新プリンター体験会
株式会社サンステラ、アバロンテクノロジーズ株式会社
※オンライン参加の方にも会場の様子を配信します
20:25 閉会のご挨拶
こどもとIT 編集長 神谷加代
20:30 終了

イベント概要

日時:
2025年12月19日(金) 18:30開始(18:00開場)
会場:
リアル会場:株式会社インプレス セミナールーム
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階
オンライン:Zoomウェビナー
定員:
リアル会場:20名(応募者多数の場合は抽選)
オンライン:500名
参加費用:
無料
参加対象:
全国の小学校、中学校、高等学校の教員、各自治体の教育委員会関係者
※定員等の関係で学校教育関係者以外のご参加をお断りする場合があります、予め御了承ください。
参加登録:
フォームより事前申し込みが必要
主催:
株式会社インプレス「こどもとIT」編集部
協賛:
株式会社サンステラ、アバロンテクノロジーズ株式会社