ソニーとJR東日本、FeliCaとキャッシュレス決済を学ぶ出張授業希望校を募集
(2025/5/16)
Starlinkで生物データを収集、高尾の森わくわくビレッジで体験プログラムを開催
(2025/5/12)
(2025/5/8)
「授業×オンライン部活動」で探究学習を支援、プログラムの無償導入校を募集
(2025/5/1)
マイクラを活用した地域探究プログラム「町クラ」、オンライン体験会を5月17日に開催
(2025/4/30)
(2025/4/28)
内田洋行と大阪教育大学、「未来型教室」で包括連携協定の締結式を開催
(2025/4/25)
探究を支援する「ひょうご起業ゼミ」を無償提供、ガイアックスが導入校を募集
(2025/4/23)
神山まるごと高専、ヒューマンアカデミーのSTEAM教材を導入
(2025/4/18)
探究授業「シブヤ未来科」の実践を紹介、中高教員向けセミナーを4月28日にオンライン開催
(2025/4/16)
探究学舎が渋谷に新教室を開校、子供の知的好奇心を刺激する「探究ウィークリー」を展開
(2025/4/14)
ソニーと放課後NPO、小学生向け無料STEAMプログラムの実施団体を募集
(2025/4/14)
ドラッグ操作でRobloxゲームを作れる「ロブクラッチ」が登場
(2025/4/10)
小学館グループがEDIX東京に初出展、出版×教育テクノロジーによる学びを提案
(2025/4/10)
ブックオフの業務などを体験してリユースを学ぶ、プロジェクト実践校を募集
(2025/4/8)
(2025/4/7)
(2025/4/2)
Pepper for Education、小学生がChatGPT機能を利用可能に
(2025/3/27)
(2025/3/21)
オセロで学ぶユニバーサルデザイン、2025年度教育プログラムを4月1日から受付
(2025/3/20)
河合塾とNTT東日本が連携、「リアル×デジタル」の探究学習プログラムを提供
(2025/3/20)
100人の探究が1冊に、10代の「問い」を表彰する年鑑を配布
(2025/3/18)
ソニーの小学生向け学習アプリ「LOGIQ LABO」、進学応援キャンペーンを開始
(2025/3/17)
ロボット教材を活用した探究プログラムを高校に提供、ヒューマンアカデミージュニア
(2025/2/28)
ドコモ、小学館の雑誌発売を記念して「着メロクリエイター」を公開
(2025/2/27)
中高生が探究の成果を発表、報告会を3月23日に渋谷本町学園で実施
(2025/2/26)
生成AIと話して探求学習を促進「マイパレ for school」、4月より提供
(2025/2/25)
COMPASSと小学館が連携、社会科の探究学習プログラムを無償提供
(2025/2/20)
(2025/2/12)
スタディポケット、生成AIを活用した「DXハイスクール支援プラン」を提供
(2025/1/31)
micro:bitを装着!スイッチエデュケーションが「ウェアラブルキット」を発売
(2025/1/28)
(2025/1/28)
(2025/1/24)
奈良県、県立高校の探究教材にキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」を導入
(2025/1/24)