高校生の6割が生成AIを「自分なりに解釈して使う」と回答、リクルート調査
(2025/9/16)
AIが問題を自動生成、高校生と大学生が企画した「社会探究検定」がサービス開始
(2025/9/16)
【中高教職員向け】生成AI時代の学校現場で必要な備えとは、無料研修会を9月25日に開催
(2025/9/16)
デジタルハリウッド、北海道の高校におけるデータサイエンス教育を支援
(2025/9/11)
教育AI活用協会と小学館、AI活用実践コンテストを開催──教員現場での事例を募集
(2025/9/10)
早稲田大学理工学術院、AI講師との対話でプロダクトを開発するPBL型授業を実施
(2025/9/9)
(2025/9/9)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
イーオン、中学生用AI英会話学習サービス「ララランゲージ」の実証実験を開始
(2025/9/8)
AIと英語で育む小学生の起業家精神、アライブが実践プログラムを実施
(2025/9/8)
Google、小中学生向け生成AI学習ガイド「Gemini パスポート」を公開
(2025/9/5)
(2025/9/5)
【2026年卒】学生の約8割が就活で生成AIを活用、paiza調査
(2025/9/4)
AI型教材「キュビナ スターター版」学校単位で導入が可能に、無償トライアルも開始
(2025/9/4)
スタディポケット、「AI辞書」と「AI翻訳」のベータ版を提供
(2025/9/2)
生成AIリテラシーから授業支援まで、みんがくと札幌国際大学が包括協定を締結
(2025/9/1)
英語とデジタル教育の実践を共有、教員向けセミナーを9月26日にハイブリッド開催
(2025/9/1)
中高生がAI活用で課題解決に挑戦、教育AI活用協会が全国大会を開催
(2025/8/29)
新潟県見附市、AI同時通訳「Sentio-ポケトークforスクール」を導入
(2025/8/29)
AI同時通訳「ポケトーク for スクール」、8分の1に値下げ
(2025/8/26)
東大が生成AI講座を無料公開、小中高生・保護者・教員向け動画が1万回再生
(2025/8/22)
(2025/8/21)
高知市がAI教材「Qubena」を正式採用、約19,500人の児童生徒が利用
(2025/8/21)
(2025/8/21)
鳥取県が中学校に「スクールAI」を導入、英語の個別最適化学習を実践
(2025/8/21)
AIと行動ログで「見えない学び」を可視化、コードタクトが実証プロジェクトを公開
(2025/8/19)
豊田市、自殺予防週間に先立ち「AIによる24時間相談窓口」の実証実験を開始
(2025/8/18)
生成AIの活用頻度、大学生の6割は毎日利用──最頻ツールはChatGPT
(2025/8/18)
マイクロソフト、Azure OpenAIの活用で「都立AI」を構築した東京都の事例を公開
(2025/8/13)
みんがく、「GPT-5」に対応したスクールAIの試験運用を開始
(2025/8/12)
(2025/8/7)