(2025/10/21)
東京通信大学、NTTの大規模言語モデル「tsuzumi 2」を導入
(2025/10/21)
校務や教科・探究のアプリを即呼び出し!みんがくが「スクールAI」にプリセット機能を追加
(2025/10/17)
(2025/10/15)
さいたま市が市立小中学校に「おたすけ学校AI」を導入、教育ネットが導入事例を公開
(2025/10/15)
DXハイスクール支援で都立教員に生成AI研修を実施、テックキャンプ
(2025/10/14)
Goodnotesが新機能を発表 手書き×AIで創造的な学びを支援し日本の教育にも注力
(2025/10/14)
(2025/10/10)
沖縄県、AI校務サポート推進事業にみんがくの「スクールAI」を採択
(2025/10/10)
AIと創る学びのあり方とは、iGOが教育カンファレンスを11月16日に大阪で開催
(2025/10/9)
(2025/10/8)
教育向け生成AI「AI+Me」を展開、アルサーガパートナーズ
(2025/10/8)
東京工科大の「みんなのAIスパコン」、ジーデップ・アドバンスが構築
(2025/10/7)
教育AI活用協会、教育AIサミットを11月16日に東大で開催
(2025/10/6)
アドビとカルビー、小学生向け生成AIワークショップを11月29日に開催
(2025/10/2)
滑川市と教育ネットが地域活性化事業で連携 子供たちが最新技術を学び、地域の魅力を発信
(2025/10/2)
AIに「いなくなりたい」と相談する10代・20代が36.9%、HiClub調べ
(2025/10/1)
教育AI活用協会、AI時代の情報リテラシーと探究学習に関する勉強会を10月5日に開催
(2025/10/1)
電子黒板の「ミライタッチ」でAIを活用!「MIRAI FLOW」アプリを提供開始
(2025/10/1)
(2025/9/30)
総合型選抜入試対策アプリを提供、「AI小論文添削」と「AI模擬面接」で受験生を支援
(2025/9/26)
マイクロソフト、全国の教育現場で広がるICT活用事例集を公開
(2025/9/24)
生成AI活用、教員の6割が前向きも、負担軽減の実感は3割未満
(2025/9/22)
「おうちAIラボ」がシングルファミリー親子向けAI体験イベントを開催
(2025/9/22)
小中学生1,200人に生成AIの利用実態を調査、55.7%が「学習方法が変わる」と回答
(2025/9/19)
愛知県の小学校が「ヨンデミー」を導入、1カ月で児童の読書量が全国平均の2倍以上に
(2025/9/18)
出席扱い制度の事例を紹介、不登校を支援するポータルサイト「あした研究室」公開
(2025/9/18)
生成AIの認知度が8割超、個人利用率は21.8% MM総研調査
(2025/9/18)
高校生の6割が生成AIを「自分なりに解釈して使う」と回答、リクルート調査
(2025/9/16)
AIが問題を自動生成、高校生と大学生が企画した「社会探究検定」がサービス開始
(2025/9/16)
【中高教職員向け】生成AI時代の学校現場で必要な備えとは、無料研修会を9月25日に開催
(2025/9/16)