ニュース

マイクロソフトがEDIX東京に出展、生成AIやMinecraftの活用事例を紹介

日本マイクロソフト株式会社が、2025年4月23日(水)から東京ビッグサイトで開催される「第16回 EDIX(教育総合展)東京」に出展

日本マイクロソフト株式会社は、2025年4月23日(水)から25日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第16回 EDIX(教育総合展)東京」において、同社ブースで実施する特別セミナーやハンズオンのタイムテーブルを出展情報サイトに公開した。

同社ブースでは、「AI in Education みんなで創るGIGAの未来」をテーマとして、Microsoft 365 EducationやCopilotによる業務負担の軽減や校務効率化の方法を提案するほか、体験学習型のセミナーを実施予定だ。

会場は南展示棟の「25-6」ブースで、特別セミナー、マイクロソフト50周年特設サイト、ソリューション体験エリア、ハンズオン(体験学習セミナー)コーナー、最新Windowsデバイス体験エリアなどのエリアを設ける。

マイクロソフト展示ブース内マップ

特別セミナーでは、4月23日(水)の12時30分から「Copilotが刺激する児童の思考」と題し、東京学芸大学附属小金井小学校 教諭の鈴木秀樹氏と同校の児童たちがEDIX会場でCopilotを活用する公開授業を実施する。

公開授業「Copilotが刺激する児童の思考」(4月23日(水)12時30分から)

4月24日(木)の12時からは、東京大学大学院 情報学環 客員研究員のタツナミシュウイチ氏や国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構の宮崎直美氏などが登壇し、月環境を探索できるマインクラフト教材「ルナクラフト」のワークショップを実施予定だ。

Minecraft Education×宇宙 ~マインクラフト月面再現教材「ルナクラフト」のすべて~(4月24日(木)12時から)

4月25日(金)の12時には、青森県立弘前高等学校や神山まるごと高等専門学校、さいたま市立岸中学校の生徒たちが、第6回Minecraftカップ全国大会まちづくり部門で受賞した作品の紹介やこれまでの取り組み、マインクラフトへの思いを語る。

「マイクラで創る Well-being」Minecraft カップ受賞チームが語る わたしたちの未来のまち(4月25日(金)の12時から)

さらに、ハンズオンセッションでは、CopilotやAI学習支援機能「Learning Accelerators」などのデモを体験可能だ。展示コーナーでは、Copilot+ PCをはじめとする最新のWindowsデバイスのほか、AIによる画像・動画編集、学習支援機能、セキュリティ・データ活用ソリューションなど、教育現場の課題に対応する多様な製品と技術を紹介する。

ハンズオン(体験学習)コーナーでセミナーを実施
ソリューション体験エリアで最新のAIソリューションを展示

<展示会概要>
展示会名:第16回 EDIX(教育総合展)東京
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10時~18時(※最終日のみ17時終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
   〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
展示ブース:日本マイクロソフト株式会社
小間番号:25-6
入場料:無料
来場方法:事前に来場登録が必要