ニュース

Copilotで授業計画やルーブリックを生成可能に、マイクロソフトがAIツール「Teach」を発表

Microsoft 365 Copilotで利用できる教員向け支援AIツール「Teach」を発表

Microsoft Education Teamは、2025年10月15日付けのMicrosoft Education BlogでMicrosoft 365 Copilotの最新機能を発表した。

発表された機能には、教育機関向けMicrosoft 365の利用者が追加費用なしで利用できる教員向けAIツール「Teach」や生徒向けの「Study and Learn」が含まれており、今後数カ月で段階的に提供する予定となっている。

Teachは、Web版、Windows版、Mac版のMicrosoft 365 Copilotで利用できる教員向けの支援AIツールである。対象学年やクラスなどを選んで授業計画や学習活動を作成できるほか、ルーブリック評価の草案などを生成可能だ。

科学の学習計画を作成する操作例
評価の観点や尺度を指定しながらルーブリックを作成できる

生徒の習熟度やレベルに応じて既存教材の修正や例文の追加も可能で、表示される項目を選択し、直感的に操作しながら教材の関連クイズを作成することもできる。クイズ作成や教材修正、穴埋め問題の自動生成などの機能は2025年11月から順次公開される。

教材の関連クイズなどを作成可能

また、TeamsやOneNoteとの連携も強化されており、授業内容の共有やフィードバック提供がより簡単になる。さらに、生徒のAI利用・AI利用の禁止を課題ごとに設定できるほか、AIによるフィードバック提案機能も搭載するという。

Study and Learnでは、生徒がAIと対話しながら学習用の練習問題を作成できる。情報の取得を助ける画像入りのフラッシュカードや穴埋め問題、クイズなどを作成し、学習効果を高められるのが特徴だ。Study and Learnも追加費用なしで利用が可能で、2025年11月から順次公開予定。

生徒が学習用の練習問題を作成できる「Study and Learn」

なお、推論エージェントの「Researcher」やデータ分析ツールの「Analyst」、カスタマイズを強化する「Copilot Tuning」、機関データを保護する「Copilot Control System」といったオプション機能を含んだMicrosoft 365 Copilotを2025年12月から提供。教職員と13歳以上の生徒が対象で、1ユーザーあたりの利用料は月額18ドル(米ドル)を予定している。

オプション機能を含んだMicrosoft 365 Copilotを2025年12月から提供