ニュース
「スタディポケット AI英会話」、小中高校向けに来春リリース
2025年11月28日 10:30
スタディポケット株式会社は、小中高校向けの英会話学習サービス「スタディポケット AI英会話」を2026年4月に正式リリースすると発表した。
同サービスは、学習者がAIとの自由な対話を通じて英会話を練習できるもので、Webブラウザーで利用可能だ。高知県教育委員会の協力のもと実施した先行トライアルでは、中学生の9割以上が「ぜひ使いたい/たまには使いたい」と回答。「AIだから緊張しない」「不安なく話せた」「自信を持って楽しく会話ができた」といったポジティブなコメントが寄せられた。
機能は「フリートークモード」と「カスタムモード」の2種類があり、前者では学習者のレベルや好みに応じて、AIが会話シナリオを生成する。学習者は、自分の好きな話題で会話を開始可能で、「次の自分の応答の候補英文」や「日本語訳」も表示される。
AIの性別や英語の難易度、話すスピードなどの細かい調整ができるほか、過去の会話履歴が記録されるため、復習に利用したり、同じ話題の会話を再開したりすることも可能だ。
カスタムモードでは、教員が作成した英会話シナリオなどに沿って、生徒が学習を進めることが可能だ。「AIが今日の天気について話す」「ユーザーが天気について返答する」といったように、会話におけるAIの「振る舞い」をプロンプトで指示することで、さまざまなシチュエーションに沿った英会話を再現できる。
一定回数会話が行われると、生徒の発話をAIが自動解析。英語表現や談話展開の内容に応じてAIが個別にフィードバックを行う。AIが会話で良かった点や改善ポイント、おすすめのフレーズなどを提案するため、自分の発音や文法・表現について振り返ることが可能だ。
スタディポケットによると、キャッシュ化など独自の特許技術(JP 7740780 B1)により、従来のAI英会話サービスに比べて約70%のコスト削減が可能とされ、公立学校への導入がしやすくなるという。
正式提供に先立ち、2026年1月から3月まで、学校を対象とした先着15校のトライアル募集を実施。既存のスタディポケット契約ユーザーと新規契約者には、追加費用なしで「体験版(回数制限あり)」を提供する。
さらに、12月4日(木)のオンラインイベント「スタディポケット カンファレンス 2025 冬」において、同サービスの詳細を紹介する予定だ。































![タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/611xdkoqG7L._SL160_.jpg)















