ニュース
授業スライドや校務資料の生成機能を提供、スタディポケット
2025年11月17日 06:30

スタディポケット株式会社は、学校向け生成AIサービス「スタディポケット for TEACHER」において、新機能「AIスライド」(通称:マジックスライド)の順次提供を開始した。
同機能を利用すると、入力された指示文(プロンプト)から6〜15枚のスライドを自動生成できる。単元目標など短い文章からでも生成でき、指導案の草案や授業用スライド、箇条書きのメモ、PDFファイルから資料を作成することも可能。



同機能は教員のみが利用可能で、PDFおよびPowerPoint形式の書き出しに対応している。Googleスライドへ書き出す機能は開発中であり、現時点ではPowerPoint形式で書き出したファイルをGoogleスライドにインポートすることを推奨している。

AIスライドの基盤には、現時点でGoogleが提供するGemini 2.5 Proを採用しており、今後も各社のLLM(大規模言語モデル)の進化に合わせた調整を行う予定だ。また、画像生成には対応しないため、挿絵やイラストは生成せず、簡単な概念図のみを生成する。
同社は、横須賀市・高知県・山口県の教育現場で先行トライアルを実施。以下の声が寄せられているという。
・出力されるデザインが実用的で使いやすいと感じた(研究主任・中学校)
・手元のWord資料をスライドにすることで、日々の教材研究にも役立てると感じた(理科教員・中学校)
・言葉だけでは難しい説明も、スライドにするとすっと伝わる。現場での今後の活用を促していきたいと思う(教育委員会)
同社では、「スタディポケットカンファレンス 2025 冬」を12月4日(木)にオンラインで開催し、新機能の詳細を紹介する予定だ。
■イベント概要
名称:スタディポケットカンファレンス 2025 冬
日時:2025年12月4日(木)16時〜18時15分
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料(要事前申込)
定員:500名(先着順)
申し込み:イベント特設ページより
























![タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) 製品画像:4位](https://m.media-amazon.com/images/I/611xdkoqG7L._SL160_.jpg)














