みんなのコードが設立10周年イベントを開催、次の10年を見据えた展望を共有
(2025/8/29)
宮崎の探究学習を一堂に集約、生徒と教員が活用できる「ひなた探究資料集」を公開
(2025/8/29)
子供の思考力を家庭で伸ばすには? ワンダーファイ川島 慶氏が初の著書を出版
(2025/8/28)
今年は「何度でも挑戦OK」、全国小学生プログラミング大会のWeb予選を開始
(2025/8/25)
能登の子供に学びと安心できる居場所を、アラムコとみんなのコードがテックハブ基金を設立
(2025/8/18)
猛暑対策と夢の応援を両立! 「こども万博」を大阪・なんばで8月23日と24日に開催
(2025/8/14)
跡見学園女子大が探究ワークショップを開催、4学部5学科の学びを体験できる2日間
(2025/7/31)
大阪・関西万博で研究者デビュー! 小中高生がサンゴの観察で国際論文に挑戦
(2025/7/30)
大学生と小学生が空き家を公園に再生、武蔵野大学と群馬県みどり市の子供たちが挑むまちづくり
(2025/7/30)
福岡大学と連携、小学生から挑戦できる微生物研究プロジェクトをNEST LAB.が開始
(2025/7/28)
長野日大高校とRePlayceが提携、探究×起業家教育の新コース開設へ
(2025/7/25)
戸田市立美女木小学校で「わくわくラボ」導入、コクヨがPBL授業支援の実証レポートを公開
(2025/7/23)
LINEヤフー、中高生向けワークショップ「サマーキャンプ2025」を実施
(2025/7/18)
枚方市の課題に小学生が挑戦、大阪・関西万博で「未来創造探究プロジェクト」を発表
(2025/7/18)
体験型STEAM教育イベント「クリエイティブフェス」を7月30日に仙台で開催
(2025/7/17)
東京工科大×日本工学院が「ミライ発見フェス」を開催、中高生が学べる47のプログラムを用意
(2025/7/14)
(2025/7/9)
山形県のDXハイスクール推進、デジタルハリウッドが採択校21校を伴走支援
(2025/7/9)
地域のプロジェクト学習を正式な単位に、さとのば大学×通信制大学が描く学びの未来
(2025/7/7)
(2025/7/4)
小学生プログラマー集まれ!全国大会「ゼログラ2025」エントリー開始
(2025/7/3)
「デジタル学園祭2025」大阪・関西万博で初開催、中高生や若手クリエイターが成果を発信
(2025/6/30)
(2025/6/30)
使用済みGIGA端末を教材に、大阪市の小学生が万博で体験学習
(2025/6/27)
中高生の技術と発想を競う「第15回アプリ甲子園」、エントリー受付開始
(2025/6/23)
三幸学園とRePlayceが業務提携、キャリア教育と探究的な学びを拡充
(2025/6/19)
(2025/6/18)
絶滅動物の博士ちゃん、6月24日にYouTubeで研究成果を語る
(2025/6/12)
女子中高生が社会課題をアプリで解決、10チームのプレゼンを6月21日に配信
(2025/6/12)