(2024/6/10)
Kids VALLEY、渋谷区の全小中学校で課題解決型学習の授業支援を展開
(2024/6/4)
ソニー製品を分解しモノのしくみを学ぶ「分解ワークショップ」を3月23日開催
(2024/2/15)
帝京大学と山田進太郎D&I財団、中高生女子のSTEM分野育成のため連携協定を締結
(2024/1/5)
VRを活用した狂言オンラインワークショップ、岡山県津山市の小中学校で実施
(2023/1/31)
DNPの鑑賞システム「みどころキューブ」の学習効果を小学校の授業で実証実験
(2023/1/17)
連載The Teachers' Voice
特別支援学校の生徒たちが動画制作に挑戦。伝えたいメッセージを表現する工夫とは?
――東京都立青峰学園 菱真衣教諭がめざす学びのアップデート②
(2022/7/15)
連載どれ使う?プログラミング教育ツール
インターネット上のふるまい方を学ぶ、Googleのオリジナル教材「Be Internet Awesome」
〜自分で判断できるようになるために
(2022/6/27)
レポート
子どもたちの特性を見える化し、学び方を試せる機会が意欲を育む
――Microsoft Education Day 2022 特別セミナー「学校という場や枠を越えた学びの必要性」レポ―ト
(2022/5/9)
(2022/3/24)
「ベネッセSTEAMフェスタ 2022」、3月19日・26日にオンライン開催
(2022/3/16)
アーテック、無料で閲覧・ダウンロードできるSTEAM授業の実践例集を公開
(2022/2/2)