中高生の学会「サイエンスキャッスル2024」でNEST LAB.の受講生が研究発表
(2024/10/7)
eスポーツをテーマにPBL教育を学べる教員研修、品川学藝高等学校で8月3日開催
(2024/7/12)
(2024/6/10)
Kids VALLEY、渋谷区の全小中学校で課題解決型学習の授業支援を展開
(2024/6/4)
ソニー製品を分解しモノのしくみを学ぶ「分解ワークショップ」を3月23日開催
(2024/2/15)
帝京大学と山田進太郎D&I財団、中高生女子のSTEM分野育成のため連携協定を締結
(2024/1/5)
VRを活用した狂言オンラインワークショップ、岡山県津山市の小中学校で実施
(2023/1/31)
DNPの鑑賞システム「みどころキューブ」の学習効果を小学校の授業で実証実験
(2023/1/17)
連載The Teachers' Voice
特別支援学校の生徒たちが動画制作に挑戦。伝えたいメッセージを表現する工夫とは?
――東京都立青峰学園 菱真衣教諭がめざす学びのアップデート②
(2022/7/15)
連載どれ使う?プログラミング教育ツール
インターネット上のふるまい方を学ぶ、Googleのオリジナル教材「Be Internet Awesome」
〜自分で判断できるようになるために
(2022/6/27)