ニュース

マイクラxPBLの新教材を体験できるイベント、NASEF JAPANが6月1日開催 登壇者も決定

ー第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」

第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」

NASEF JAPAN(ナセフ ジャパン/特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部)は、第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」を2024年6月1日(土)にTKPガーデンシティPREMIUM秋葉原で開催する。

NASEF JAPANは、eスポーツとゲームを活用したSTEAM教育の推進およびデジタル人材育成を支援する国際団体。今回のサミットでは、「ゲームで深める探究的な学習と学びに向かう力」をテーマとして、同法人が開発したマインクラフトを用いた授業で使える新教材「Classcraft」が発表されるとともに、体験授業も用意されている。

サミットの前半では、オープニングセッションでNASEF最高教育責任者のKevin TBrown氏から、米国におけるPBL(Project Based Learning:課題解決型)教育の事例が語られる。

オープニングセッションの登壇者

続いて、生徒が自主的に課題解決へ取り組むためのeスポーツや、ゲームの役割や手法について、教育行政の観点と学校現場で日々生徒と向き合う教員の観点からパネルディスカッションが行われる。

パネルディスカッションの登壇者

後半では、「STREAM教育をマインクラフトで」をテーマとした、マインクラフト教材開発プロジェクト「NASEF JAPAN craft Project」が発表される。授業用教材の「Classcraft」と部活動用教材「Clubcraft」の2つが取り上げられる予定で、同教材の監修を担当する東京大学大学院 客員研究員 常葉大学 客員教授のタツナミ シュウイチ氏も登壇する。

NASEF JAPAN craft Projectの登壇者

注目は、マインクラフト教育と探究学習の第一線で活躍する教員による講演と公開授業で、Classcraft教材を利用した英語と理科の授業実践が紹介される。

NASEF JAPAN craft Project/Classcraft 体験授業・講演の登壇者

なお、サミットの参加費は無料だが、Classcraft体験授業に参加を希望する場合は、参加フォームより事前の申し込みが必要。応募者多数の場合は抽選となる。サミットの開催概要は以下の通り。

第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」開催概要
イベント名:第5回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット
  テーマ:ゲームで深める探究的な学習と学びに向かう力
   日時:2024年6月1日(土)12時から17時(11時30分開場)
   主催:特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部
   後援:アメリカ合衆国大使館

内容および登壇者:
・オープニングセッション(12時〜12時45分)
 eスポーツで繋がる高校生のキャリア、NASEF USにおけるPBL事例の紹介
・パネルディスカッション(12時50分〜13時30分)
 生徒が自主的に課題解決へ取り組むためのeスポーツ・ゲームの役割とその手法
・NASEF JAPAN craft Project(13時40分〜14時25分)
 「STREAM教育をマインクラフトで。」をテーマとした教材開発プロジェクトの紹介
・NASEF JAPAN craft Project/Classcraft体験授業・講演
 【前半の部 14時35分~15時50分】
  ー講演  (約60分)Classcraft理科編アドバイザー 岩田智之先生
  ー体験授業(75分)Classcraft英語編アドバイザー 芹澤和彦先生

 【後半の部 16時~17時15分】
  ー講演  (約60分)Classcraft英語編アドバイザー 正頭英和先生
  ー体験授業(75分)Classcraft理科編アドバイザー 岩田智之先生

会場:
 TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原
 東京都千代田区外神田1丁目7-5 フロントプレイス秋葉原 3階
参加費:無料
 ※Classcraft体験授業に参加希望の場合は、応募フォームより申し込みが必要